アートスペース上三条

アートスペース上三条

アートスペース上三条での展覧会予定です。
お問い合わせ;奈良市上三条町4/TEL.FAX 0742-23-0114(10時〜6時) 月曜定休
掲載作品の著作権は作家に帰属します。無断転載は固く禁じます。

2025年 5月13日(火)〜18日(日)
10:00〜17:00(最終日は16:00)

長富絵画教室で学ぶ生徒有志による作品展です。
水彩画、色鉛筆画、約50点を展示、個性豊かな作品を楽しみにぜひお越しください。

2025年 5月6日(火)〜11日(日)
10:00〜17:00(最終日は16:00)

主に奈良・生駒市の現地写生作品が約7割、人物・静物画が約3割です。
本会は約50年以上続いており、個性豊かな会員が、見応えある水彩画作品を約20点展示いたします。

青山欣且  河北 功  柴田 香  中島昭彦  西本映子  
林 澤野  古木啓子  安川正子  森川明子

賛助出品 千代田利行




森川明子


森川明子
2025年 4月28日(月)〜5月5日(月)
カフェ・ギャラリーともにお休みさせていただきます。

次回展覧会は
5月6日(火)〜11日(日)
第38回 寧楽水彩会展

です。よろしくお願いいたします。
2025年 4月15日(火)〜20日(日)
10:00〜18:00(最終日は16:00)

嬰児性(チャイルド性)を大切に油彩(100号など20点)、水彩(10点)を中心に描いています。
色彩は、赤や黄色などの明るい色を多用しています。

2025年 4月8日(火)〜13日(日) B室
10:00〜18:00(最終日は16:00)

 アトリエ東月堂は2018年に高の原で開設された絵画教室です。
代表である阪東先生のアトリエを月3回利用させていただいて、先生の指導を受けながら、各自自由に作品制作をしています。
東月堂に集まった生徒はすごく多様で、年齢は10代(中学生)からシニアまで幅広く、画歴も初心者から入賞経験のある方まで、こちらも幅広いです。
誰でも参加でき、油彩・水彩・デッサン・絵本など、なんでも自由にチャレンジできます。
月3回の教室で、日々のしがらみを忘れ、作品づくりに没頭し、また仲間と雑談したりお茶したりで、リフレッシュできる場所にもなっています。
今回、初めて東月堂の教室展を開きます。私たちのさまざまな思いがこもった作品たちを是非見に来てください。

講師 阪東 佳代
安斎寿子 片山 拓真 河嵜 彩羽 河野 宇大 柴田 豊子
高島 智昭 武永 篤典 谷野 徹  谷口 美雄  佃 正義
中川 孝子 西山 利夫 堀内 春奈 松田 直子


安斎寿子 『スペインの思い出』
スペインナバラ地方の山で出会った風景


武永篤典 『Jelly's Dream』
アカクラゲのボールペン画
2025年 4月8日(火)〜13日(日) A室
10:00〜18:00(最終日は16:00)

赤松絵里子(絵画)
鄭 琪満(陶器)朝鮮唐津、青磁・・・

花器を中心に、食器や茶器等約100点と、壁面をアクリル画と水彩で彩ります。
作家2人の初コラボ展、今までに無い陶と絵のコラボを是非お楽しみください。


赤松 絵里子  三月(弥生)


鄭 琪満  朝鮮唐津六角花器
2025年 4月1日(火)〜6日(日)
10:00〜17:00(最終日は16:00)

処女作や最新作まで(130号〜小品) 生きる喜び、感謝を込めて表現しています。
私の作品と併せて 夫・久夫の作品(版画等)も展示いたします。


「姉弟」   コラージュ 20号F
2025年 3月25日(火)〜30日(日)
10:00〜18:00(最終日は16:00)

寺井 洋子  三谷 正治  森本 正和  山田 幸子
間宮 田鶴子  森中 千鶴子  山上 ひろ子  福井 孝司

季節の風景や花や果物の静物を 光と影による表現で彩色の基本である三原色をうまく使い描きました。


福井孝司  「渓流」(東吉野村) F10号
2025年 3月18日(火)〜23日(日)
10:00〜18:00(最終日は16:00)

創立39年 少人数制の芸美大受験教室の在校生、卒業生の作品展です。
生徒にとりましては、自身の作品が社会性を持つことについて考える機会であり、鑑賞していただく方々には造形の基礎から応用への展開を見ていただける機会となることを思い続けている展覧会です。

2025年 3月11日(火)〜16日(日)
10:00〜17:00(最終日は16:00)

ほづみくにひこが主宰する水彩風景画教室「奈良スケッチ会」(2005年3月発足)開講20周年記念のグループ展。
主に、奈良の四季折々の風景やまち並みを描いた作品を約50点展示します。