母の入院が3ヶ月以上になって・・・
入院給付金の手続きしなくては・・・と保険会社に電話したんです。
子供が小さい頃に、保険の外交員をしたこともあるし、
なんちゃってだけど、FPの資格もあるから
それなりに知識はあると思っていたのですが、
今回、
「認知症で、入院って、入院給付金の対象になるの?」
ということが、疑問だったのです。
内臓疾患とか、認知症で怪我!とかなら、対象だけど、
認知症で暴れて、精神科へ入院って?
今は、認知症になった時の為の保険があるから・・・もしかしたら、
母が昔入った保険は、認知症には、対応していないのでは?という疑問が。
答えは
「対象になりますよ」
と、いうことでした。入院をした・・・と言うことに、重きがおかれているようです。
でも、実際に、給付金が入金されるまで、まだ疑っていくと思いますw。
保険会社や契約によって、対応が違うと思うので、全部にあてはまるかどうかは、わかりません。
代理申請者の手続きを、前回の1泊二日で入院した時に申請していたので、
お話を進める事ができたような気がします。
(前回はインターネットでしたので、今回は、正式な紙の書類で手続きをする必要があります)