アリセプト5mg を飲んで、異常がないかの、血液検査と、問診。
異常なし、と、言うことで、かかりつけ医さんに、薬の処方のバトンタッチと、半年先に、また、検査して下さいね。と、なった。
ここまでは、よし。
母が、口を開いた
先生、私って、認知症なんですか?
先生、丁寧に、説明していただいた。
そして、
『認知症です』と、言い切っていただいた。
横で聞いてた私、脱力したわ。
でも、その後に、
車の運転、しない方がいいですよねぇ?
しなくてはいけない。と、思うんですけど、
フラフラして(本人、普段は、脱水症状て、フラフラすると、いうから、認知症関係ない)運転するのが、怖いんですよ。
運転しないと、不便なんですけどね。
でも、怖くて。
先生は、『判断力が、鈍ってくるから、運転して、いい。とは、言えない。』と、おっしやいました。
まあ、そうだわな。
でも、私、意地が悪いと思うけど、
母の言葉の裏に、
(先生が、そういうのだから、足になれ)と、いう意味が含まれてるのを、感じた。
受診後、母に、
周りは、みんな、母の事を認知症だと伝えているのに、なんで、違うと思ったん?薬も、飲んでるやん。
と、聞いたら、
薬は、予防で、飲むんやと、思ったし、
あんたは、いつも、怒って言うから、違うと、思ってた。
ですと。
私が、怒って言う…って、大きい声出さな聞こえやんし。怒って言うから、違うって、意味分からんわ。
誰も、今まで、予防の為に薬飲もう。って、言ってないやん。
これ以上、悪くならないように、飲もうか?って、いってるやろ。
と、大きい声で、言っておきました。
疲れたぁ。