起業初期に陥りがりな「値段設定」の思考
ご覧いただきまして、ありがとうございます♡デザイナー集客コンサルタント asakoです✨初めましての方への自己紹介&メッセージは→こちら★「askDesign」名義で デザイナーとしても別ブログで活動中♡→『女性起業家のための想いが伝わるデザインツール制作』皆さんこんばんは!数多くあるブログの中から、当ブログにご訪問頂きましてありがとうございます♡デザイナー集客コンサルタント asakoです✨本日は、起業初期に陥りがりな「値段設定」の思考についてお話します私は2年前の起業初期、紹介でお受けしていた名刺デザインは3,000円~5,000円でやっていました。自力で集客したモニター様も、印刷代をプラスして8,000円でした。制作時間は、商品とお客様のご要望にもよりましたが完全オリジナルでしか作っていなかったので最低でも10時間〜はかかっていました。そのことを話した方から「ということは、名刺が3,000円だった時代は、時給1,000円だとすると換算して時給300円だったのですか?」と。確かに、時給に換算するとそうですよね。20時間以上かかった場合は時給150円以下になりますね。「だったら雇われている方が、楽で確実ですね」と言って辞めていく人も多いのが現実かもしれません。でも私は自分で決めていたことがあります。まず、ずっとこの金額でやるつもりはありませんでした。起業初期の私は制作実績なし、コネなし、人脈なしでした。オリジナルデザインを商品にしたいのであればお客様に作品を数点でも提示出来ることがマストです。いくら「人を見て物を買う時代」に移り変わっているとはいえデザインには好みがありますからお客様が購入するときに、判断基準になる作品が複数提示できないと、売り場づくりすら難しいのです。そのため私は起業初期の頃は目先の収入よりも「実績」をとにかく積むこと、作品を増やすことを重視していました空想のお客様をイメージして作品実績やサンプルを自分で作ってしまうことも可能ですが、実際にお客様を相手にして作るほうが妥協なく、そして質が良いものが出来上がるので、実践はかかせません。とはいえ…自分ではこれくらい時間があれば出来るだろう、と思っていたものが何時間、何十時間…と制作にかかってくるにつれて、頭をよぎりました。「これだけやって、この金額か。」と…この、時間をかければかけるほど赤字になるという思考。自分の時間を時給に換算して「損得」を考える思考…これが、起業初期に陥りがりな「値段設定」の思考であり落とし穴ですビジネスというのは綺麗事だけじゃなく収入があって成り立つもの。ですので「収入は度外視しろ」というような表現は誤解を招きますが、「時間給」というのは、あくまで「雇用されている場合に適用されるルール」です。切り替えて考えて見て欲しいのが…「今の私だから何十時間もかかっているのかも?」という視点。そして、制作に時間がどれくらいかかっているのかは、お客様には関係がないということなのです。私は、悔しかったですね。今もですが自分の技術の至らなさを。でも妥協できない。作るのにすごく時間がかかってしまうことを。お客様を待たせてしまうことになることを。ですので、今も時間を作っては、技術的な勉強もしています。同業の方の、一流のプロの技術を見たことがありますか?例えば、もうプロットが出来ていて、素材もあり、後は形にするだけの状態だったらチラシ一枚、プロはショートカットキーを使って、バババババーっと作ります。スクールに通っていた時に、先生の演習を見たことがありますが早送りしているんじゃないかと思うほど、圧倒的な速さで「よく見たことがある感じ」のレベルのチラシを作りました。例として、先生は30分で作れるところを、私は3時間以上かかったとしましょう。先生の頭の中には、蓄積された経験や知識や技術があり何千何万回と作ってきたから出来ること…作業時間が短い=手を抜いている わけではない。百戦練磨の賜物です。では、そのチラシの報酬はいくらになるでしょう?時給1,000円換算で考えてしまうと先生は30分で作れたから500円で私は3時間かかったから3,000円、という構図になってしまいます。ですが現実は、先生は30分で作って3万円稼ぎ昔の私は3時間以上かかって、下手したら10時間かかって3,000円をいただくのが、やっとだったと思うのです。「私は制作に30時間はかかるので、時給1,000円として30,000円は最低欲しいです!」で通用するのであれば、それでいいのですが、お客様から「同じ30,000円でもっと経験があって腕のいい人を探します。」と言われたら、どのように勝負していくのか。時給換算はあくまで雇用されている時のルールであり個人事業には必ずしも適さない考え方であるというお話でした。「目先の収入」だけじゃなくて「先」を見ること。私は恩師から「最初の頃は、報酬は【お金】ではなくお客様からの【心からのありがとう】と【経験】だと思って」と教わりました目先の収入よりも経験・実践を重視して目の前のお客様のために「今の自分が最大限できること」のベストを尽くすこと。例え、そこに行き着くまでに何時間かかっても、何十時間かかっても。そうして毎回毎回ベストを尽くし続けることで確実に自分のスキルや実力に繋がっていきます。これが一見遠回りに見えて、ゆくゆくは自分で設定した、とりたい収入を手にできる一番の近道でもあります。最後に一つだけ、気をつけて欲しいことをお伝えしますね。実績を積むためにモニター価格を設定すると色々な人に出会います。「あなたから搾取しようとする人」はお客様にしないことです。価格は安くても、それでもお客様から「価格だけじゃなくて、あなたがいいです」「この時期にあなたに出会えてラッキー!」と言っていただくためのブランディングがあります。ここについては、コンサルで直接お話ししましょう✨自己流で始めて、自分の心を壊したり精神を摩耗してしまう前に必ずご相談くださいね。最後までお読みくださり、ありがとうございました♡●自分の望む収入が取れず、低い価格競争に巻き込まれている●自己ブランドで集客が取れるようになりたい●自分なりに頑張っているのに結果に繋がらない●一体何を改善したらいいのか具体的な方法が分からない●デザインを通して人に喜びを与えたい、感謝されたいそんな方はコチラからお問い合わせください✨ LINE@ID @sak2170k♡メニュー 一覧♡●「あなたの今のお悩み別に改善点を見つける」お試しコンサル●「集客&ブランディングにお悩みの方へ」単発コンサル●「60日でお客様から必要とされ続けるデザイナーになる」長期コンサル♡お客様&生徒さんの声♡●長期コンサル生とお客様の声一覧はこちらから♡♡キャンセルポリシー♡※お申し込みの前に必ずお読みください♡お申し込み&お問合せ先♡→LINE@もしくはお申し込みフォームからどうぞ♡♡askDesignデザイナーブログはこちら♡→『女性起業家のための想いが伝わるデザインツール制作』