ご覧いただきまして、ありがとうございます♡

デザイナー集客コンサルタント asakoです✨

初めましての方への自己紹介&メッセージは→こちら

 

★「askDesign」名義で デザイナーとしても別ブログで活動中♡

『女性起業家のための想いが伝わるデザインツール制作』

 

皆さんこんばんは!

 

数多くあるブログの中から、当ブログにご訪問頂きまして

 

ありがとうございます♡

 

デザイナー集客コンサルタント asakoです✨

 

 

 

 

じめじめとした梅雨が長く続いていますね…

 

私は天候の状態を受けやすい体質で、先週末は気圧の関係なのか

 

頭痛が始まり、風邪のような症状が出てしまいました。

 

 

 

 

でもそんな時でも、仕事はしたい!自分がいるわけですから

 

改めて「自分を整える」ことの大事さを痛感しましたあせる

 

もちろんしっかり休むことも、時には大事ですが…

 

 

 

 

どのお仕事の方であっても、ちゃんと結果を出されている方ほど

 

「自己管理」を仕事の一環として、きっちりされている方が多いです。

 

 

 

 

体調管理はもちろん、「心の管理」も大事。

 

 

そこで本日は、過去に配信したメルマガより一部抜粋して

 

「自分の心を整えてデザインに向き合う方法」をお伝えしていきますニコニコ

 

 

 

 

 

 

デザインの仕事の難しさは、かけた時間と成果が

 

必ずしも比例しないところだと思います。

 

 

そして、気分が乗らない時も、正直ありますよね。

 

 

 

 

私は以前手帳に、「この時間はAさんのデザイン」

 

「この時間はブログを書く時間」

 

とあらかじめ枠を取って設定していたのですが

 

どうにもこうにも上手く気分が乗れない時があり、

 

その管理法は辞めてしまいました。

 

 

 

 

ブログ記事も、一気に書ける時もあれば

 

どれだけ時間をかけても上手くまとめきれない時もあります。

 

 

 

ですので、私は「今日一日でこれをやる」という

 

1日単位のタスク制にしました。

 

 

 

 

仕事に充てる時間はキープしておき、その時間内で何から手をつけるかは、

 

「その時の気持ちの状態でベスト」なものを選択してやっていく方法です。

 

 

 

ざっと挙げるだけでも

 

●デザイン

●コンサル生さんのブログ添削

●メルマガやブログを書く

●インスタをUPする

●お客様のブログ巡りをする

●自分のブログの見直し

●コンサルの原稿見直し

●来月のセミナーの検討と予約

●経費精算

 

などなど沢山のToDoがありますから…

 

 

【仕事】というフィールド内で、

 

「今の自分の状態ならこのワークが適している」というものを選びます。

 

 

 

 

出来る限り「各ワークをするのに適した状態」で

 

一つ一つのことをやりたいので、

 

自分に「今は、何をしたい?」と問いかけます。

 

 

そのほうが精度も上がりますからニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

それでも、納期の関係で「今!どうしてもデザインしないと」と

 

いう時はあると思います。

 

 

 

特に私の生徒さんは、小さいお子さんがいらっしゃる方がほとんどですので

 

「この時間内に、デザインをやりたい」

 

「でも気持ちが焦って、全然思いつかない」

 

それで結局、徹夜…などと相談される方も多いです。

 

 

 

 

 

どれだけ時間をかけても良いものが浮かばないなら

 

それはきっと【今じゃない】というのが私の経験ですあせる

 

 

 

可能なら気分転換で家事を先に済ませる、買い物がてら散歩に行く、

 

ヨガに行くなどの仕事以外のタスクをして、

 

一度離れた方がいいと思うのですが…

 

(会社員だったら絶対に出来ない仕事の仕方ですね!)

 

 

 

 

それも出来ない…そんな時は。

 

グラウンディングを意識することをお勧めします。

 

 

 

グラウンディングとは「地に足をつける」ということですが

 

要は自分を整えることです。

 

 

 

 

ちょっと怪しく感じる方もいると思いますが、私の場合は

 

「私はこれからデザインに入ります。

 

お客様の世界に深く入り込み、インスピレーションを受け取ります」

 

決意して、集中して気持ちを切り替えてから、画面に向かいます。

 

 

 

 

私はヨガでこのグラウンディングを学んだのですが、

 

怪しい~~と思った方は一つ実験をしてみてください笑

 

 

 

 

フェイスタオルをわざとグシャグシャに丸めて床に数回投げつけ、

 

その後まっすぐ立ち、人に横から肩を押してもらうと体は揺れてしまいます。

 

 

 

ですが次は一息ついて、フェイスタオルを人にプレゼントするかのように

 

正座をして、タオルのシワを伸ばし、端と端を合わせ…

 

全神経を集中して丁寧に、綺麗に、ゆっくりと畳みます。

 

 

 

 

 

その後ゆっくりと立ち上がって

 

深呼吸をしてから再び肩を押してもらうと、身体は揺れません。

 

 

 

心と身体は繋がっているので、心が整わないのであれば

 

身体を先に整えてあげることです。

 

 

 

なかなか難しいと思いがちですが、

 

「やらなきゃ!」という焦った気持ちを一旦置いて

 

集中出来る状態に、まずは身体を持っていくのです。

 

 

 

瞑想もすごくオススメですよ!

 

6分間、ただ目を瞑るだけでも脳は疲労回復します。

 

コーヒーを飲んで、20分間仮眠すると、

 

20分後にはカフェインで脳が活性化し、頭をすっきりとさせることが出来ます。

 

 

こんな風に、たった数分間でも、自分を整える方法はあります。

 

 

 

 

 

ちなみに私は初校を作る時は特に、

 

「〇〇さんの時間」とあらかじめまとまった時間を作り

 

誰にも会わずともフルメイクをして、

 

きちんとした格好(テンションが上がるお気に入りの服があれば尚良し)をして

 

お気に入りの香水をかけ、「ベストコンディション」の状態にしてから作ります。

 

 

 

ヒアリングとコンサルで、zoomで人と繋がる日は、必ず部屋の掃除もします。

 

 

 

自分にとっては儀式のようなものです。

 

それほどに心を整える事は、デザインに影響すると私は考えています。

 

 

 

 

 

最後に、物理的にインスピレーションを湧かせる方法を一つニコニコ

 

 

背中が凝っている人は、セロトニンというホルモンが出にくいのですが

 

このセロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれており

 

自律神経の調整、インスピレーション、アンチエイジング、ストレス耐性の強化など

 

素晴らしい効果があります。

 

 

 

 

用意するのはテニスボール2つ。

 

背骨の横に置いて、寝っ転がってコロコロするだけです!

 

筋膜リリースと呼ばれるこの方法。やり方のサイトを見つけたので貼りますね。

 

参考サイト https://yogajournal.jp/839

 

 

 

私は今も疲れている時は涙が出るほどに痛いですが、

 

3分でもやってあげると頭がスッキリする気がします。

 

 

 

 

今日はちょっといつもと違う内容でお届けしましたが、

 

身体と心は繋がっています。

 

自分が意識してあげないと、自分をメンテナンスすることは出来ません。

 

 

 

デザイナーの職業病といえば、肩こり、腰痛、眼精疲労…

 

身体を整えて、健全な精神でデザインに向き合いましょうね♪

 

それも「長く仕事をしていくために」必要ですよ♡

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました✨

 

●デザインを通して人に喜びを与えたい、感謝されたい

●仕事で生き甲斐を感じたい、デザインをライフワークにしたい

●お客様と対等な「パートナー」としてお仕事がしたい

●自分や自己ブランドの魅せ方・価値の高め方が分からない

 

そんな方はLINE@もしくはお問い合わせフォームから

ご連絡ください✨

友だち追加 

LINE@ID   @sak2170k

 

メルマガも好評配信中♡読者様限定 特別講座もありますよ♡