ご覧いただきまして、ありがとうございます♡

デザイナー集客コンサルタント asakoです✨

初めましての方への自己紹介&メッセージは→こちら

 

★「askDesign」名義で デザイナーとしても別ブログで活動中♡

『女性起業家のための想いが伝わるデザインツール制作』

 

皆さんこんばんは!

 

数多くあるブログの中から、当ブログにご訪問頂きまして

 

ありがとうございます♡

 

デザイナー集客コンサルタント asakoです✨

 

 

 

 

 

今日は記事の後半に「あなたのサービスが購入されない要因」

 

マーケティングの視点を取り入れて、書いていきたいと思いますニコニコ

 

 

 

まず、ちょっと違う切り口からお話ししますと…

 

私はずっと、憧れていたものがありました。

 

 

それは「フットネイル」です。

 

 

 

手のネイルは、趣味として、ずっと自分でもお店でもしていましたが

 

印刷会社で「シンプルネイル」という規定があり

 

いつも控え目のデザインにしています。

 

 

 

サンプルを見ていると、やりたいデザインが本当に沢山あって…

 

いつも「いいなぁ~!」と思っていました。

 

 

 

すると、担当をしてくださっている方が

 

「asakoさん、フットネイルなら制限がないから

 

やりたいデザインを思い切りやってみたらいいのに!!」

 

とオススメしてくれました。

 

 

 

私はヨガをやっているため、年中裸足になっていますし

 

確かにフットネイルでは、気兼ねなく自分の好きを詰め込んだ

 

デザインにしたら、自分のテンションも上がるだろうな~

 

と思っていたのですが…

 

 

 

 

私は自分の足の指の形を変だと思っていて…

 

特に中指から小指までの3本の爪は斜めになっているし

 

爪の面積もとっても小さいし。

 

 

それを人にじっくり見られるのは恥ずかしい。

 

 

さらに、人に足先を触られるとなると

 

匂いも気になってしまうし…と、

 

興味はあったけれどそれ以上に「不安な点」があったんです。

 

 

 

 

それを担当の方に話したところ、あっけらかんと

 

「私なんて足の爪、米粒くらいしかないですよ(笑)」

 

と足を見せてくれたんですが、本当に爪が小さい!!

 

 

でも小さいお爪もジェルで可愛らしく見えました♡

 

 

 

 

爪が斜めになっていることは

 

「そういった方も多いですよ~!皆さん足の爪は結構特徴的です。」

 

と言われて、匂いに関しては

 

「無臭の方自体まず、ほとんどいませんし、慣れてますよ~」

 

と、本当にあっさりと話されたので

 

 

「あ、なんだ、じゃあ私も大丈夫かも…!」

 

と、私の中にあった壁を、見事に打ち破ってくれました。

 

 

 

 

 

その後は、フットのデザインカタログを見せてくれて

 

私もワクワクが止まりませんでした♡

 

そしてそのまま、次回分はフットも一緒に予約したのです。

 

 

 

 

担当の方は

 

「足の爪って、実はコンプレックスを持っていらっしゃる方が多いから

 

フットは最初踏み切るまでに、壁があるのかもしれませんね。

 

 

だから、皆さんにいつも自分の足の爪を見せてるんです。」

 

と話してくれました。

 

 

 

 

私はそのお話にとっても納得しました。

 

 

お客様は、提供する側としては思ってもいない

 

「意外な不安」を抱えているものです。

 

 

 

 

 

自分のサービス・商品がお客様に購入してもらえない大きな理由は

 

 

●まず存在自体をお客様が気がついていない

 

●商品の特性・魅力や良さを正しく伝えられていない

 

●特性や魅力を知った上でも必要性・値段に見合う価値を感じない

 

 

そして…

 

●興味は持ったけど、申し込む・購入するにあたり「不安がある」

 

からです。

 

 

 

 

例えば、私のネイルの部分で言えば、担当の方は

 

私が抱えていた不安要素を払拭させ、

 

 

更には

 

「職場の規定を気にせずに好きなデザインが出来る」

 

「ハンドよりも持ちが良くて1ヶ月半ほど楽しめる」

 

といった魅力を沢山伝えてくれたので

 

私も購入(予約)に踏み切れたのです✨

 

 

 

 

次に、例えばこのアメブロで集客されている場合

 

「お客様が申し込む前に抱える不安点」の一例を挙げますと…

 

 

●料金がわかりにくい。

 

●申し込みフォームがない、問い合わせ先がメールアドレスのみ。

 

●どんな人がやっているのか分からない。

 

●どんな流れで進むのかが分からない。

 

 

など、基本的なことも含まれます。

 

 

 

商品自体は気になっているし、買ってもいいと思っているけど

 

申し込むにあたって「ここはどうなんだろう」という不安がある。

 

 

 

不安な点・確認したい点は商品に対してかもしれないし、

 

もしくは商品以外の「カウンセリング」についてかもしれない。

 

 

 

私自身は新しい物事については

 

申し込む時に「細かい心配事」を持つ慎重なタイプです。

 

 

 

「心配しないで問い合わせてくれればのいいのに!

 

問い合わせだけして、嫌だったら断ればいいでしょ。」

 

 

 

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが…

 

 

「自分は気にしなくても、中には気にされるお客様もいらっしゃる」

 

という目線を持つことも大事です。

 

 

 

 

それに、商品が魅力的だったら、お客様は

 

「何が何でも」問い合わせをしてくれると思いますか?

 

 

 

女性の購買意欲は数分で変わると言われています。

 

 

 

 

問い合わせのメールを書きかけたけど

 

「やっぱりや~めた」「めんどくさい」

 

「色々よく分からなかったから諦めた」

 

なんていうのも、本当によくあることですあせる

 

 

 

 

 

お客様の視点で自分のブログをチェックして、

 

お申し込みに当たって、どんなことに不安を感じるかな?と

 

書き出して挙げられた点に関しては、改善をし

 

 

内容に関しては「こんな方も安心してください」

 

ブログやHPでさらりと書いてあげてください。

 

 

 

 

「こういう不安を持っていたけど大丈夫だった」

 

というお客様の声が頂けたら、載せるのも良いですね♪

 

 

 

私の場合ですと、過去にお客様から質問があったのは

 

「修正料金はかかりますか?」でした。

 

 

全てのメニューにQ&A欄を設けて、そこに修正料金についての

 

記載を入れてからは、その質問をいただくことはなくなりました。

 

 

 

 

ちなみに…

 

「特性や魅力を知った上でも必要性・値段に見合う価値を感じない」

 

方に無理に購入を勧めると「押し売り」になりますので

 

気をつけましょう 笑

 

 

 

 

 

私はお客様のデザインで、チラシやメニュー表を制作する時には

 

「自分が申し込むとしたら、どんなことに不安があるかな」

 

と思いを巡らせて、そこも書き出します。

 

 

 

そしてお客様にも「これは書いた方がいいですね」と提案します。

 

 

例えば、エステサロンの場合は

 

どんな格好で施術を受けることになるのか、

 

当日はどんな服装で行ったらいいのか、など…

 

 

「そんなこと考えてもいなかった」と言われることも多いですし

 

逆にお客様からお話があって、

 

「なるほど、確かにそこは重要ですね!」と勉強になることも。

 

 

 

 

あなたの商品・サービス自体はとっても素晴らしく良いのに

 

申し込むにあたって「不安・不透明な部分がある」ために

 

売り逃がしになっていたら…

 

 

とても、もったいないことです。

 

 

 

 

 

単発受講が可能な「集客&ブランディング講座」では

 

ここの部分も集中してお伝えします。

 

 

 

自分ではなかなか気がつけない視点でもあると思います。

 

 

私はブログをチェックして「ここを変えた方がいいよ」

 

お一人お一人に具体的に提案し、

 

合わせて、お申し込みを頂けるブログの書き方などを

 

お教えしていますニコニコ

 

 

 

 

皆さん、ため息と反省の嵐ですね 笑

 

でも、「今を変えるために」コンサルを受けているのですから、

 

それでいいんです。

 

 

 

しっかりと改善された方は、売り上げにも繋がっていますよ♡

 

 

 

多方面からお客様の不安を解消し

 

あなたの純粋な声が届くように、変えていきましょうニコニコ

 

 

 

●自己ブランドで集客が取れるようになりたい

●自分の望む収入が取れず、低い価格競争に巻き込まれている

●お客様とのコミュニケーションの部分で苦手意識がある

●毎回仕事は単発で終わってしまい、リピートに繋がらない

●デザインを通して人に喜びを与えたい、感謝されたい

 

そんな方はコチラからお問い合わせください✨

友だち追加 

LINE@ID   @sak2170k

 

メルマガも大好評配信中♡

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました♡