山バカ!!ブログリレー・・・・神木優編 | Askのブログ

Askのブログ

Askが製作する舞台情報を掲載しています!

富岡製糸場には、場内に学校があったんですって。

従業員が望めば、いろんな科目の教育を受ける事ができたらしいんです。

学ぶことを望んでいた人が多かったんだと思うんですね、その当時。

 

知的好奇心は喜び。

知らないことを知ることは喜び(たまに苦痛)だったと思うんです。

でも、インターネットが普及してから、そんな事もなくなってきたような気がします。

欲しい情報は手に入るし、画像でも映像でも検索すれば出てきます。

ほんとすぐ、出てきます。

ただ!

実際に目の前で、人が動いて何かを伝えられる、

これは目の前でしか体感、体験できないんです。

演劇はそういう意味では今も変わらず、アナログなんですね。

ネットみたいに速くもないし、欲しい情報とは限らないかもしれない。

でも、なにを伝えてくれるんだろう?っていうワクワク感、楽しいじゃないですか。

 

富岡の歴史を、正確に、人情と笑いを込めて、目の前で人が動いてお届けする。

それが「山のバッキャロー!」です。

富岡製糸場の事をそもそも知らない方、製糸工場の女工さんと言えばあれだよね〜!と

思っている方、常識が変わると思います。

テーマは「富岡製糸場の昭和期の実態」

乞うご期待。

 

さて、かたっ苦しい挨拶から始めてしまいましたが、教師・日野林役をさせていただきます、神木優です。

こんばんは。

 

稽古も残すところ、あとわずか、大詰めも大詰め。

いろいろなところで、いろいろな闘いが行われています。

残された時間でどう最高潮まで持っていくか、試せる時間もあとわずか、いろんな闘いがあるんです。

というわけで、僕が目についた稽古場の闘いをご紹介したいと思います。

 

題して

「アディダスvsナイキ」

 

稽古って稽古着でやりますけど、Tシャツは「過去の出演作品」のTシャツの人を着ている人が結構多いんですね。

(これで、なにに出てたとかちょっとずつわかって来るんです。)

下はジャージが基本形。靴は稽古靴、地下足袋等々衣装に合わせた物。

そこで、キャストを見回してみると、とあるブランドが多いんですねぇ〜。

それが「アディダス」と「ナイキ」

 

バババッと紹介しますと。

 

撮れてない人もいますけど、人によってわかれるみたいです。

アディダス派、ナイキ派。たまにプーマ派。

まぁ確かに稽古着は重要よね〜

こだわりたいよね〜。

 

その闘いの結果、「山のバッキャロー!」の稽古場は、

アディダス派が優勢!となりました。

アディダス派のみなさん、おめでとうございます。

ちなみに今回の稽古で僕は、アディダスとユニクロでした。

また改めてアディダス派で集まってお祝いをしましょう。

 

というわけで、最後の最後まで闘い続けます!

歴史を正しく、人力でお届けします。

ハイテクノロジーになった今だからこそ余計に、多くの人に観ていただきたいと思います。

ご友人をお誘い合わせの上、是非遊びにいらしてください。

劇場でお待ちしております。

 

そして、このブログリレーのお次の方は〜♪

僕は今まで歌を歌ってきてませんので、そういう憧れも込めて、

五東由衣さんにお渡ししたいと思います。

劇団四季出身ですってば!

ミュージカルをバンバンされてきて、ソロコンサートもやっちゃうんだってば!

 

というわけで、

同じくアディダス派の由衣さん、お願いしま〜す♪

 

 

amipro/CNプレイガイド

http://www.cnplayguide.com/amitike/

電話予約 0570-08-999910001800

 

Confetti(カンフェティ)

http://confetti-web.com/ask_yamabaka/

0120-240-540*通話料無料(受付時間平日10001800※オペレーター対応)