↑この時小2だった娘、今は小3。
現在の娘について。

その後の九九、苦戦しながらも、1段ずつ、担任の先生の前で唱えるテストをクリアして、小2のうちになんとか1〜9段までクリアしたことになった。

しかし、定着が難しく、個人面談で相談の上、小2の3学期からの算数では九九表を見ながら学習してよいという配慮を受けた。
担任の先生は以前にもそういう対応をしてことがあると言っていた。
前例があると話が早くてありがたい。

そして現在。
担任が変わったが、引き継ぎがあったらしく、お願いしていなくてもパウチされた九九表を与えられてた。
九九がわからないと解けない割り算も理解はしている。
今はあまりのある割り算。
これも理解はしているが、九九表がないとダメ。
九九を全部忘れたわけではないが、本人がちゃんと覚えようとしなくて、九九表があるから大丈夫!という感じ。

友だちから責められているとか、からかわれているとか、そういう事もないみたい?
私の子ども時代なら、絶対に何か言われたんじゃないかと思う。特別扱いは悪!という時代だった。九九表見ながらなんて許されなかったと思う。
先生の指導が上手いのかな。周りの子に、どうしてこの子は九九表見ながら学習するのかを、わかるように説明したのかな?
もしかしたらからかわれたりしてるのだろうか?
私に言わないだけで。
だけど、悔しいから頑張る、とはならない性格なのかもしれない。

家で宿題をやる時に、九九を覚えようよ!と声をかけるし、たまに抜き打ちテストのように1段だけ唱えてもらったりもするが、最近はもう本当に本人にやる気がない。
「いいの!」「大丈夫!」と言う。

大丈夫じゃないと思うのだが。

学習障害の可能性も否定できないが、グレーゾーンに違いない。
特性というよりも、性格のせい。
頑張って諦めずに取り組めばできるのに、頑張らない。
人より劣っていても平気。悔しくない。

漢字もそう。
やる気がないから覚えない。
頑張って繰り返し書いて書いて書きまくって覚える。
私はそうやって漢字を覚える子どもだったし、息子もそれをしておおむね問題なく小学校の漢字はその時々で覚えてきた。
(しかし息子は不登校を経て、その学習法を忘れたのか、英単語を覚えようとしない)

娘は、読めない漢字も多いことに気づいて、夏休みの間に読みだけでも、と思って1学期の漢字は繰り返し読みテストを口頭でやってもらった。
しぶしぶながら、読みテストは声をかけた時に答えてくれて、だいぶ覚えられたと思う。
ただし、例文が変わると読めない可能性はある。同じドリルだけを読ませたから。

漢字を書いて覚えることに関しても、夏休みの前にやってもらおうと思って約束もしたが、宿題以外は全く取り組んでくれなかった。

とにかく文字を書く事が嫌いみたい。
嫌いだから書けない、で良いの?
書けるようになりたいという意志がない娘。
50問の漢字の書き取りテストは、10点しか取れなかったりする。5文字?
とめはねはらいがなってないだけでバツをつけられた息子小3の時の担任だったら、0点かもしれない。

心配…。

大人になってしまえば、読めさえすれば、スマホやPCが予測変換したくれるからわりと問題ないのだけど、学生のうちは紙に書かされる機会はどうしても多いのだから…。
それで能力を測られてしまう。

本人が全く努力をしないから、頑張れば覚えられるのか、頑張っても覚えられないのか、判断がつかない。

特に相手が母親である私だと、もう言うことは聞いてくれない。
どんなに言って聞かせても、じゃあ頑張る!とはならない。
やりたくないことはやらない。
やりたければやる。そういう子。

しかし学校の先生の言うことは聞くから、宿題はちゃんとやる。
口うるさく言わなくてもやる。
私が忘れていても一人でやったりもする。
息子の時の方が、放っておくと宿題やらなくてて、口うるさく言った記憶。泣きながら宿題やったのも息子。

しかし娘は、ただやればいい、と思っているから、ノートが埋まればそれでOK。
私が間違いを指摘しても直さない。

私が悪いのかな、と悩む。
私がもっと指導力のある親だったら、ちゃんと苦手を克服して、今頃ちゃんと九九も全部覚えて、漢字テストも70点くらいは取れるのだろうか?

今のところ、学校には嫌がらずに通ってくれているけど、学習についていけないのが原因になって学校に行きたくない、なんてことになりませんように。