こんにちは!ふーずーです!
 
晴れ世に出てる『成功者になるための方法論』を、アラフォー公務員が実践しても『成功者』になれるのか?身をもって試しています!
 
晴れ数字の「成長」「富」のパワーにあやかるため、20:18にブログ更新しています!
 
晴れ2021年の目標:読書500冊!読書レポート100冊!レポートは、このブログで「読レポ」というタイトルでやってます!
 
晴れ読み終えた本は、『メルカリ』で販売しています!ご興味あればご連絡ください!コメントにブログ記事のタイトルどれでもいいので書いていただければ、お安くします!笑

 

 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今日のアウトプット本はこちら↓

 

 

 

マネジャーになりたての人。

マネジャーになったけどなかなかうまくいかない。

チームが新しくなった。

 

そんな人必見!

着任3か月でチームを確実に軌道に乗せる方法がメジロオシ!

 
本     本     本
 

 マネジャーの目的とは?

人を通じてことをなすのがマネジャーの仕事。
自分が動くのではなく、メンバーが動きやすい状況を作るのが仕事!
相手ではなく、自分を指さすことから始める!
相手を変えるのではなく、自分を変える
 

 部下がなかなか動いてくれない理由

思ったとおりに人が動くのは当たり前!?
その人自身がどのように思っているかが重要。
「やりたい」と思わせれば、やってくれる!
 

 自分の仕事をする時間が全くない・・・

それはありがたいことなんだ!
着任早々は、「部下対応がメイン」と割り切る。この期間で部下との信頼関係をしっかり築く!
 

 「決めるだけ」の会議はやめる!

「対話」メインの会議で、メンバーのおもっていることを出してもらう
みんなが楽しく参加できる会議のルール!
(肯定/順番/PREP)
 

 優秀なマネジャーの優先順位

メンバーの多くは、「緊急度」で仕事をする。
①緊急度:高 × 重要度:高 (締切り直前の重要な仕事、トラブル対応)
②緊急度:高 × 重要度:低 (かかってきた電話にでる)
③緊急度:低 × 重要度:低 (たまったメールの処理)
④緊急度:低 × 重要度:高 (将来に向けた取り組み、人材育成、ビジョン設定)
 
優秀なマネジャーは④の「緊急でない重要事項」に時間を割く。


 退社時間はメンバーより早く

「俺たちが残っているのに、マネジャーが早く帰るなんて・・・」と思わせてはいけない。
それは、「マネジャーの仕事を手伝っている」という認識のあらわれ。
「自分たちの仕事なんだ」と意識させる必要がある!

 
 
本     本     本
 
 
係長になって3ヶ月
普段気を付けてることが結構書かれてた!爆笑

これは、この半年近くいろんな本を読んできたお陰なんやなっ!!!おねがい
 


ありがとう!読書!
 


ほなまたっ!
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
どんな方が自分のブログに興味を持ってくれたのか、すごく興味があります!ニヤリ
もし、あなたのブログにお邪魔してもよければ「いいね「コメント」をいただけると嬉いです!
それを手がかりに、訪問させていただきます!爆笑爆笑爆笑