【ご感想】始めるとすぐにリラックスして行きました | 足ぷろファシリテーターが伝える足ぷろの魅力

足ぷろファシリテーターが伝える足ぷろの魅力

足が育つと、メリットたくさん!軽やかに、でも地に足をつけて、しっかりと歩いていける、そんな足に育てませんか。

こんにちは(^^)

足ぷろまつり運営事務局 やまだ まき です。




足ぷろ歴 6ヶ月未満足


先日の11/18(土)

足ぷろまつりワンデーイベント

ご参加くださった方のご感想です♡











嬉しいご感想

ありがとうございます♡




足ぷろは 

足しか触っていませんが


肩や背中が

ふわーっと緩んできたキラキラ


と感じる方もいらっしゃいます。

 


これは

固まっている身体が緩んできたからです。

緩むのは必要なプロセスですが

緩みすぎても動けません。


緩んだ上でさらに

締まっている状態。


その状態がリラックスで

いつでも自分のパフォーマンスを出せます。



反射の統合をすると

リラックスできるようになるんですよキラキラ





リラックスについては

足ぷろの開発者 梅田幸子さんが

こちらのブログで

わかりやすく書いてくださってます♡





一部抜粋すると


 


1ガチガチに固めている
2固まっているのをゆるめる
必要なプロセスだけれど、ゆるゆるだと、動けない。脱力。下降のエネルギー。
3締めて、立ち上げる=リラックス
グラウンディングした上で、上昇のエネルギー。動ける。力が出せる。パフォーマンスが高い。




1興奮している
本人はやる気のつもりだが、力みやすく、本来の力は発揮されない。
2興奮を鎮める
興奮による緊張・力みをゆるめる
必要なプロセスだけれど、ゆるゆるだと、動けない。脱力。下降のエネルギー。
3締めて、立ち上げる=リラックス
グラウンディングした上で、上昇のエネルギー。動ける。力が出せる。パフォーマンスが高い。自然体で、覇気があり、冷静だがアグレッシブ。



反射の統合は、
このプロセスを強力に進めてくれます。



この3つのプロセスの感覚は、

優秀なアスリートや、
素晴らしいダンサーを想像すると、

なるほど!とわかっていただけるのでは
ないでしょうか。


力をキーワードに抜き出すと
1力が入る
2脱力(抜ける)
3力が出る




わたしは最初

リラックスは緩むだけだと思っていたので

幸子さんのブログを読んで

目から鱗でしたびっくり



そして足ぷろをすることで

家事や仕事の

パフォーマンスが上がるのを体感して、

これがリラックスするってことなのかー

と、リラックスできるようになったんですキラキラ





また、足ぷろの時間は

じっくり足に触れるので、

足やメンタル面の状態に気づきやすく、

ご自身の身体と心を労らい・慈しむ時間にもなりますピンクハート

 

 


ご感想をくださった方も、


「最近、忙しかったので、

体が休みたいと

言っているんだと思います」


と気づかれたようで、

よかった〜!!

 

  


気づいたら、

休んだり、メンテナンスをしたりなど、

対策がとれますね!

 

  


これからも、

生活の中に取り入れていきたい

とのこと


ぜひ12月からの足ぷろまつり

一緒にどんどん発達していきましょーキラキラキラキラ





足足ぷろとは?

梅田幸子さんが開発した
ひとりでできる足の反射の統合と発達を
うながす60分のプログラムです。

60分間で16step(50以上の刺激や動き)を
オンラインでレクチャーしながら実践します。


 


【お申し込み】

下記リンク先へPC下矢印下矢印下矢印


Instagramもフォローしてくださいカメラ下矢印