道の駅の花、& 山の郵便配達(中国映画)。 | アジア〜ヌのプチ植物のある暮らしと、好きなこと。

アジア〜ヌのプチ植物のある暮らしと、好きなこと。

思いつきをやってみよう

by アジア〜ヌ

初めて行った唐津の陶器市の帰りに買った

100円の花が華やかアップ



GWはコロナ以降

ふらっと行ける

近場の美術館や

地元の陶器市巡りが中心になってます。


家族もそれぞれでお出掛け。


庭作業も進めるはずが

結局放置してしまい

最終日は雨あめとなりました…滝汗



キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ



『山の郵便配達』

をアマプラで見ましたキラキラ



(今、youtubeの埋め込みが出来ないようですね…)


正直内容どうこうより


中国山間部の風景やそこに住む人の

情緒溢れる映像が

とても良かったですキラキラキラキラニヤニヤ


この雰囲気を味わえただけでも

わたし的には見て良かった映画合格


内容をプラスしたら

(まるでオマケ扱いのようですが…ニヤニヤ)


息子とお父さんが主人公で


世代交代とか

子供の成長と親の老いのような

テーマもあると思うのですが


嬉しいような悲しいような…

両側面があるテーマですね。


私がこの息子くらい若い時


帰省する度に

地元の大人が

急速に老いていくように感じたりしたなぁ~


帰省した友人達も「なんか親が年取った」と

同じような話してた。


離れて暮らしたことで

余計に感じたことかもしれませんが


なんだか少し

切なくもなる時期でしたね~



映画の背景の

溢れかえるような大自然の緑も

圧倒的な若さを象徴しているかのようで


そんな中で


なかなか雰囲気あるシブいお父さんでしたが

やけに弱々しく見えてきてしまう

ところがあったかもアセアセ


まぁ

眩しいほどに若い若者と

比べたら


その他の大人全員がかすんで見えそう

な気もしますが…汗ニヤニヤ


人生

色々な時期がありますねぇ~