再び8月
暑いからって家でダラダラ過ごしてると、あっという間に夏が終わってしまいますねw
だから休日くらいは敢えて身体にムチ打ってお出かけしないと、夏を楽しみたい
夏の経験は思い出に残りやすいですからねw
そこで、ネットで色々調べていると偶然とあるお店を見て「ヤバい行きたいw」となりましたw
近いので暑いながらも自転車で行って来ました
ドムドムハンバーガーと共に子どもの頃からよくお世話になったチェーン店
小僧寿し🍣🍣🍣🍣🍣
1964年、大阪市で全身の「スーパー寿司・鮨桝」から始まり68年にはフランチャイズ化し、全国展開され2300店舗を超えるモンスター店となりました
寿司が全国の一般家庭に普及したのも間違いなくこちらのチェーンの功績でしょう
あのおじぎしている有名なキャラクターは「鉢巻太助(はちまきたすけ)」というらしいです
昔は「小僧寿しチェーン」と言われていましたね
かつては小岩や本八幡、柴又、亀有、市川駅周辺などあちこちにあったのですが、最近めっきり店舗を減らしてしまいましたね・・・
ちなみに現在は日本全国に159店舗あるようです
江戸川区にはあと葛西に2店舗あります
私と世代が同じくらいなら、「ドラえもん寿司」を子どもの頃に買ってもらった、もしくはCMでよく観たことがあると思いますw
衰退の理由として、「昭和の経営方針を抜け出せなかった」のが挙げられました
現在はスシローにナンバーワンの座を譲ってしまいましたが、コロナ禍でデリバリー需要が高まったおかげでまだ復活の兆しはあるようです
個人的には頑張って欲しい寿司チェーンの一つですね
こちらは「かつてん」
同じ系列でやっているらしく、平日でも結構お客さんが入ってました
2000年代は売上を落とし、寿司の傍らピザやラーメン店も展開するも失敗、色々迷走したそうです(全く覚えていない)
現在はこちらのカツ丼と天丼専門をサブチェーンで展開させています
その他「阪神茶月」の株を買収したり色々な事業展開を見せているようです
次回はこちらをテイクアウトしたいと思います
コンビニやライフのイートインコーナーで食べようと思ったのに、あいにくどこにもイートインがねえしw
仕方ないのでコンビニの外で手のひらで支えて食べることにw
平日昼間なので人がいなかったのでよかったですw
小僧12貫を買いました
特価でインゲンの胡麻和えも
うまいぜ~
味はさすが老舗チェーンで確かに美味しいですね
10年以上ぶりに食べた気がします
スシローやくら寿司とどっちが ってのは比べるのはナンセンスかもw
今日から小僧寿し派になります(`・ω・´)
こちらのお茶
小僧寿しブランド
始めて見ました
こちらもGOODです
あと個人的には「幽霊ずし」が食べたかったですが、もう販売期間終了していたようでした・・・
👻👻👻
バッテラも売られており、久しぶりにマイブームになりそうw
これからも宜しくお願い致しますね
さて、お腹もいっぱいになったところで鹿骨界隈をゆったりサイクリング
あまり来ることがないので久しぶりに来たって感じですね
やはり写真に収めてしまうのが昭和な建造物
再開発でどんどん真新しくなってしまっていますが、こちらのアパートも最高でした
「鹿骨(ししぼね)」と読み、古くは茨城県の鹿島神宮、奈良の春日大社とゆかりの深い地なんだとか
こちらの鹿見塚神社が地名発祥の地として石碑が建てられています
そしてJR小岩駅へと通じる
🌻🌻🌻🌻🌻
フラワーロード
🌻🌻🌻🌻
駅の乗車率から、毎日たくさんの人が往来するこちらですが、平日昼間だとこれくらい閑散としてしまうんですね
商店街のシャッター率がちょっと気になってしまいました
最後はイトーヨーカドーで夕涼み
こちらも再開発の流れでいずれ、解体されてしまうらしいです
今年は小岩のお祭りも復活するようです
久しぶりに参加するかー
・
・
・
てなわけで今回も休日の一コマを切り取ったブログでしたw
皆様も暑いでしょうが、休日は夏の思い出作りにちょいとお出かけし美味しいものを食べて楽しい経験をし、
明日の仕事への英気を養って欲しいと思います
それではまた
\(^o^)/
おわり