薫化 | abacus日記

abacus日記

〜ピンク髪のそろばん講師のブログ〜

4月。

春の花のおかげで いつもの景色が色づき、花の蜜や新芽が薫る季節になりました。

 

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ

 

先日「薫化」という言葉についてお話を聞きました。

 

【薫化】くんか

徳によって人を良い方向へ導くこと(大辞泉)

 

あーしろ、こーしろ とうるさいことを言って相手を変えさせるのではなく、

普段の言動や行動、なんならその人の存在そのものが、まるで馨しい薫りのようにス〜ッと相手の心に入り込み、気持ちよく相手を良い方向へ導いていく。

それが「薫化」

 

 

よく似た言葉に「感化」があるのだけれど、

 

【感化】かんか

考え方や行動に影響を与えて、自然にそれを変えさせること(大辞泉)

 

薫化と感化、何が違うのかと言うと

 

●悪い友達に感化される

とは言えるけれど、

●悪い友達に薫化される

とは言えない、という点。

 

つまり、「感化」は悪い影響にも使えるけれど「薫化」は良い方向に変わっていくことにしか使えないのです。

 

 

説教も矯正も強制もなく、相手を良い方向へ導くことができる。

世にいう『カリスマ』って、つまり「薫化する人」ってことじゃないだろうか。

お話を聞きながら、そんなことを考えました。

 

 

7年ほど前、組織運営がうまく行かなくて悩んでいた時に、人生の師から頂いたハガキに、

「まずは自分が正しく学び正しく行い結果を出す。あなたの変わりように皆がついてきます。堂々とやり抜いてください。」

と書いてありました。

これって、「薫化する人になるためには、正しい学びと正しい行いを愚直に続けることですよ」って言われてますよね。

 

 

人を改めさせよう、変えようとする前に、まず自らが改め、自分が変わればよい。

ー万人幸福の栞 第4条 万象我師

 

小さいながらも事業を受け継ぎ、子供から大人まで さまざまな生徒を預かる立場。

「薫化」は、今も私にとってのテーマです。