タイ在住D様のブログより抜粋させていただきました😁。

 

🛵🛵🛵🛵🛵🛵🛵🛵🛵🛵🛵🛵🛵🛵🛵🛵🛵🛵🛵

 

タイに移住してもうすぐ2年になるが、

タイ移住に関する課題が何点かあるので書き留めます。

住む場所によって異なるところはあるかもしれません。

 

①生活費

高齢者なら年金が入るまでの生活費は確保しておきたい。

但し、突然の医療費などが発生する場合もあるので

その辺りを考慮するべきと思う。

毎月入金される年金は有難いです。

思わないお金が必要な事があるので

余裕を持った資金を用意した方が良いです。

 

②医療費

タイの医療費は高額なので

心配の方は民間の保険に加入した方がよい。

私立病院では盲腸で入院して

も百万円前後の費用とか聞いたことがある。

風邪で熱が出た時の診察料は都会では1万円以上する。

ほとんどの国立病院は値段が安いが何時も混み合っているし、

高度な医療は出来ない。

因みに私は医療保険に加入していない。

周りのタイ人と同じく全て近くの国立病院か診療所。

近くに私立病院もありません。

嫁が副鼻腔炎の手術をした時は50,000バーツほどした。

術後ICUに入ったりもした。

大きな病気の場合は、日本で治療をした方が良いです。

住民票の転入をする必要がありますが。

私は大きな病気になったら諦めます。

どうせ年齢的に長くても10k〜20年くらいだろうから

お迎えが来たら素直についていきます。そのくらいもてば十分です。

 

③ビザ

私は業者に依頼せず自分でやります。

他に高齢の方でも自分でやっている人も多いと思います。

タイ人嫁がいるとイミグレの手続きが楽です。

私は配偶者ビザですが証人が必要な時があるので近所の人に頼みます。

リタイアメントビザの事はよく知りませんが、

段々と条件が厳しくなる気がします。

手続きに不安な方はお金は掛かりますが

業者に依頼する方法もあります。

イミグレで何時も見ていますが、

皆さん自分でやっている人が多いです

。問題ある人も多いようですが。

 配偶者ビザは労働ビザを申請できますが、

リタイアメントビザは出来ません。

 

④食事

辛いものが多いですがそうで無いものもあります。

注文する時辛さ控え目とかすればよいと思います。

日本食は高いですが田舎では日本食屋はないです。

慣れるしかないです。

私はソムタムの唐辛子4つまでは食べられるようになりました。

セブンイレブンもありますしロータスでは

日本の味噌汁やラーメン、調味料も売っています。

タイ食の惣菜などはは安いのでタイの味に慣れた方が良いです。

衛生管理も日本と違います。

田舎や屋台では特にそうです。慣れるしか無いです。

 

⑤運転免許証

日本の免許証でも切り替えができるようですが、

国際免許証を持っていると切り替えが楽です。

バイクと車は別々に免許証になります。

日本で50CCのバイクしかし運転出来ない人は

タイではバイクが乗れません。

運転免許証は身分証明書にもなりますので持っていた方がよいです。

 

⑥タビアンバーンとID カード

タイの住民票みたいなものです。

タイに長く住むのなら取得した方が良いです。

病院でも使用します。

国立病院では配偶者ビザとIDカードがあれば、

外国人価格で無くタイ人と同じ値段ですので

移住する方は手に入れた方が良いです。

 

⑦年金申請

タイ書類は翻訳の必要がありますが、Google翻訳で間に合います。

国際書留で送ったり時間が掛かります。

年金の入金も為替変動しますし

入金も日本より5日から7日ほど遅いです。

在留資格の申請はネットで申請できますが、

在留証明はバンコックの大使館に行かなければいけませんので

田舎に住んでいると面倒です。

日本から戸籍謄本を申請する場合もあるのでこれも面倒です。

f:id:keiji4046gmailcom:20240510104743j:image


f:id:keiji4046gmailcom:20240510104746j:image


f:id:keiji4046gmailcom:20240510104749j:image

 

⑧虫が多い

田舎では虫が多い。アリもやたらと多い。

噛まれたらかなり痛いので殺虫剤は必要です

。雨季になりと蛾などの虫が多く発生して家にも入ってくる。

 

⑨停電

田舎では雨が降るとかなりの確率で停電する。

懐中電灯は必要です。

 

⑩水

水道水は飲めません。

我が家は2種類の水道水を引いています。

村管理の水は濁っています。

飲み水はミネラルウォーター等になります。

水道水は日本より硬水なので髪や肌はパサパサになりやすいです。

コンビニでお茶も売っていますが、

砂糖入りが多いですので砂糖なしを選びましょう。

 

 by K

 

http://www.a-m-k.jp/index.php