嘘つきだらけの東南アジア

嘘つきだらけの東南アジア

タイ10回、インド、ネパール、チベット、インドネシア、カンボジア、ベトナム・・・30回のアジア経験談。騙されまくりの旅行者ブログ

Amebaでブログを始めよう!

発生箇所の画像
嘘つきだらけの東南アジア



発生多発地帯

バリ島デンパサール近くの寺


状況

寺があるが、入れないと外から見ていると、案内人という男(普段着)がやってくる。



結果

ただで回っていると、常に言い続けるが、最終的には金銭を要求される。



事件簿

寺に入る。ということは、金がかかる。


これは日本も同じなので、当たり前のことである。お寺を維持するためのお金と思えば、全く払うことにいやな感じはしない。




今回の寺は、別に有名でもないので入らなくてもいい(入れなくてもいい)感じだった。待っていると、片手に教科書、地図らしきものをもった、青年がやってくる。







「中(寺の)みたいのか?」








とのこと。以前も話をしたが、手に地図を持っているやつは、120%信用ならない。今までまともなやつはいなかった。







暇なので、騙されてみた。





一通り中をぐるりとみせてもらって。とくになにもないので外にでた。






のどが渇いた飲み物をかってくれないか?」とのこと






おれののどが渇いていたし、別に興味がない寺だがみせてもらったので、ジュースぐらいとおもった。







デンパサールに戻りたい、乗合バスでつれてってくれ」とのこと







だんだん、調子こいてきたので、それはNOだと伝える。









大した値段じゃない。3000円ぐらいだ。





とぬかす。






ぶっちゃけ、100円ぐらいでデンパサールまで戻れる。








交渉してあげる、2500にはなる。おれはお前らが好きだと








おれは、そいつが交渉している間に、走って逃げた。





























ただ見たかった。行きたかった場所ってありますよね。
嘘つきだらけの東南アジア


ダイライラマ法王講演を聞き、すぐにTIBETに向かった私。しかし、どこにも、ダライラマ法王の写真はなく、過去亡くなられたダライラマの写真や仏塔があるだけ。その時、見つけたのがこの写真の場所です。何のサイトか忘れましたが、どこかの写真家のサイトにあったこの壁「FREETIBET」の文字。



ただ、これが見たいために行ったインド。ダラムサラではTIBETの人から多大なる歓迎をしてもらった。毎日ご飯をごちそうしてもらい、温かく迎えてくれた彼らにいくら感謝しても足りません。おまけに、亡命政府内の展示や図書館、政府学校の見学とただただ感謝するだけです。




写真:ダラムサラー亡命政府入り口



発生箇所の画像



嘘つきだらけの東南アジア

発生多発地帯

デリーからヴァラナシへ向かう列車のなか(17時間)

状況

トイレで遭遇



結果

ヒンディで切れられる



事件簿


シヴァのお祭りシーズン。街中には、オレンジ色の人たちが大量にいます。列車の中、駅も例外ではなく、どこからともなく集まってきた、オレンジ集団が占領しています。




基本列車の旅を繰り返していたおれですが、デリーでチャイーを飲みすぎてしまったため、途中でトイレにいこうかとおもったわけです。




ドアは、半開き。

もくもくもくもく煙があふれています。



匂いがタバコではないので、だれかがビリーをすってるのかとおもって、勢いよくあけてみたら






尻をむけている、お婆ちゃん(80)がガンジャをすいながらうんこをしていました。






おもわず 「ハロー」なんて声をかけてしまいました。。。。






。。。イカレタ国だと痛感した瞬間でした。