菊一、三条宗近といえば古刀の名工で、まさに文化財級の刀ですよね。

 

一般の愛刀家には手が届かない刀ですね。

 

 

 

でも、庶民にも手が届く菊一や三条宗近があります。

 

 

 

現代刀の菊一や三条宗近がそれです。

 

しかも「本物」ですよ!!

 

 

 

 

 

明治時代になると、商標という制度が登場します。

 

明治17年に始まった制度ですが、商標登録すると、その商標が独占的に使えるようになります。

 

 

その時に、菊一や三条宗近は京都、奈良、伊勢の包丁店に商標登録されました。

 

 

 

 

京都四条には「菊一文字」

 

奈良には「三条小鍛冶宗近」「菊一文珠包永」

 

伊勢には「伊勢菊一文字」

 

が有名ですね。

 

 

 

 

恐らく、江戸時代から観光客向けに刀を販売していたんでしょうね。

 
明治時代になると観光地の包丁店として繫盛しますが、戦時中になると軍刀の販売を始めます。
 
 
三条小鍛冶宗近や菊一の軍刀
 
なかなかハッタリが効きますよね。
 
 
しかも本物ですよ! (商標権を持っているので公的に本物)
 

 

 

 

 

しかし、本物ですが日刀保の保存審査には恐らく通りません。

 

今まで何本か見てきましたが、これらは洋鋼の工業品なんですよね・・・

 

 

関刻印があるものが多いので、恐らく関の工場で作られていたのでしょう。

 

洋鋼だから多分切味は良いのだと思いますが、それだと保存は通りませんね。

 

 

 

 

 

安価ですが、公的な意味で本物の「三条宗近」や「菊一」なので、ネタとして一本持っておくのも良いかも知れませんね。

 

 

 

 

 

【商品PR】

 

業物、佐光信光です。

 

66.4cmあるので斬るにも良さそうです。

 

業物ですが、なんと10万円台ですよ!