おはようございます♪





歴代メジャーリーガー日本人選手が

大リーグでホームラン

を打つことに苦戦していた中で

大谷翔平選手の活躍が凄すぎて、

翔平様に夢を毎日見させて頂いてる 

雄亮(ゆうすけ)です♪♪♪♪







このドシッとした
負けず嫌いなギラギラした
表情もカッコイイラブラブラブラブ




20発以上を5回も達成してる
松井秀喜選手も凄かったけど
まさか大リーグでホームラン王を
狙える選手が現れるなんて
夢のようです照れ照れ照れ照れ照れ照れ照れ



こちらは本当に夢の世界に入ってますがグラサン



さて本日は

療育に正解はなくても

親御さんへの伝え方には

正解がある

について投稿致します。





今回のお話は先日教室の先輩から
ご指導頂いた話についてです。



まず療育についてですが、
感覚特性に着目するか
認知面に着目するか
色んな方法があるなかで
その子に合った療育方法は
それぞれなので、
正解は沢山あると思います。



しかし親御さんへの伝え方は
正解と不正解はあるから
間違った伝え方をしてはいけないよ。


と、ご指導頂き
目からウロコでしたお願いお願い




まさに前回まで
投稿していた家族支援にも
実践として繋がるお話でした。



前回までの投稿です(。•̀ᴗ-)✧











そしてその内容は大きく分けると
以下の3つについてご指導頂きました。


①基本は引いて話を聞く姿勢が大事、  


②お子様のその日出来た事をしっかりお伝えすること、


③療育に関して親御さんからご意見があった時は、しっかりと受け止めること、




まさに前回まで整理した
全部肯定的な眼差しをベースにした
支援者側が家族支援を行う際に
必要な実践的な内容ですねウインクウインク


この3つをしっかりと行うこと。



読んで頂いた支援者の方達にも
是非参考にして頂けたら光栄です♪♪





今回は以上です。





次回の投稿は土曜日


❲更新日は毎週㈪㈬㈯6:00❳




それでは皆さんにとって

素敵な1日になりますように♪







SEE YOU NEXT TIME