ベホマトリートメント&PREXミックス施術 | 美容室ティアレの日記

美容室ティアレの日記

一人でやってる美容室の たわごとやらなんやら
お店のことやら 猫やらなんやら

ゆるーい感じで更新してきまぁす

ティ―タイムや おトイレタイムやら はたまた 通勤タイムやらなどなどで

よかったら 覗いてくださいませぇ

https://ameblo.jp/ashrjs/entry-12589831352.html 


https://ameblo.jp/ashrjs/entry-12645657558.html 





本日も定休日です

本日の体温です



36.4℃です

平均です



 ベホマトリートメントメインの

PREXミックス艶髪施術です

https://youtube.com/shorts/fRtUi2lhqAU?feature=share

 


施術前です↓



Afterです↓
今回は カラーやカット
まったくしてません
ベホマトリートメント&PREXミックス施術のみです
前回のカラーの履歴が 少し綺麗に色落ちしたのもありますが
かなりな艶髪になり
結合水に働きかけ
ケラチンもふんだんにってことで
見た目が
カラーしてないのに 綺麗なカラーをしたかのようにみずみずしい
艶髪になりました





そして
いつも 信頼&任せてくださる
広い心で 接してくださり
本当に感謝してます
いつも ありがとうございます照れ



そして
ベホマのことです↓
 

ベホマトリートメント Vehoma

レブリン酸×高分子活性ケラチン ベホマトリートメント

他のレブリン酸とVehomaベホマはどう違う?

・回数を重ねても硬くならない

・酸収斂が緩和

・最初から水素結合に作用しイオン結合は安定

・他の製品は単品での効果が薄いのでグリオキシル酸を添加してる製品が多い

それによりカラー褪色があるやパーマスタイルに不向きで回数も重ねることができない。

・レブリン酸アイテムはph3以下がほとんどの中、

Vehomaベホマはph4.5の髪の等電点

それにより毛髪が安定した状態によりイオン吸着することなくレブリン酸が毛髪内部に浸透促進や急激なph変化による負担を軽減

・グリオキシル酸やチオグリセリンは未使用です。

・aケラチンを配合

《ケラチンPPT》とは違い《高分子活性化ケラチン》を配合

・・・ケラチンPPT

毛髪とSS結合出来ない

高分子活性化ケラチン

ケラチンタンパク質の性質を持っている《疎水性》均一構造または分子量が揃っていて「S」を持っている毛髪とSS結合する


天然a -ケラチンの分子状態を出来るだけ壊さずに作ったケラチンタンパク質の性質を持っている疎水性、高分子、加水分解ケラチン

分子量20000~30000

立体的にダメージホールに疎水性相互作用による吸着、イオン結合、水素結合
点ではなく面で吸着

オルソコルテックス・水素結合・イオン結合・イミン結合に架橋し保水し潤う《整毛》トリートメント。 ベホマ