定休日ですが本日の体温と カラーのその後の記事です | 美容室ティアレの日記

美容室ティアレの日記

一人でやってる美容室の たわごとやらなんやら
お店のことやら 猫やらなんやら

ゆるーい感じで更新してきまぁす

ティ―タイムや おトイレタイムやら はたまた 通勤タイムやらなどなどで

よかったら 覗いてくださいませぇ

当店のコロナウイルス対策です
https://ameblo.jp/ashrjs/entry-12589831352.html



定休日ですが本日の体温です





36.4℃です
平均です




そして

とりあえず 髪の毛テストのその後の
一旦 最終的に

まずは

順番に こちらを 良かったら順番に
見てやってくださいな↓







その後ですが


また
一回 ブリーチしてから

残った残留の黄ばみを とりつつのため

ムラサキシャンプー(やムラサキ色素をモミコミながら)しながら

とりつつ

カラーの調合をし


赤印の中の髪の毛部分です


どうしても 光の入り具合で 肉眼と若干 違うので
離した距離感で 写したのだと
↓(顔周りの部分のみです)



こんな感じに グレーシルバーですね


ほんとに 細かいとこを いえば
まだ 残留色素(白髪染めの根強いオレンジみ)
が すこぉぉし
残ってからの オンカラーしましたが
ほんとなら
クリアなブリーチ感じのが
より 綺麗に入りますがね

ただ
ブリーチもう これ以上は しないほうが よいので
これにて一旦終了です 
 するなら 根元のみな感じなくらいです
あとの毛先は 残った色素具合から様子みながら
補色でカラーを楽しみつつな感じですかね


今回は
残留色素が 残ってる場合のいわゆる黄色味やオレンジ色素が残った状態だと うまく入りづらい色味の流れを

3回か4回のブリーチを 
何回か 日にちを離しながら 施術した流れを
書いてみました


白髪染めが 入ってなかった箇所や根元箇所とかは

しっかりブリーチ

二回くらいで 綺麗なグレーシルバーにすぐなりますし(髪質にも よります 二回では なりづらい方も います)

なんなら抜け具合の状態では

ホワイトにも なれるぐらいに
リフトしてくれるのですが

やはり 白髪染めの箇所の名残は 何回ブリーチしても
ブリーチテクニックを駆使したとしても
詳しくよく見てみると
ほんとぅに 少し オレンジが やや 残るので

その場合は
補色を 使いながら馴染ませながらのカラーになります


あまりにも 弱い髪質や
白髪染めなどの世代は やはり
パサつきやすいので

無理せずに 徐々に

希望の色味になるやり方などを
オススメします


なんで すぐに希望の色味にならない人と
すぐに なる人がいるのか
とか

なぜ 白髪染め(グレイヘア)でだと
いろいろ な ごちゃごちゃ説明されるのか


などなど
そんな 感じで
知ることにより 視野が広がるから
よいかなぁて思います


おまけの記事ですが


↓ピラミンゴの薄いピンクを入れてから
色落ちしたのを
一旦
アルカリカラーで 通常に明るめカラーぐらいなじませました


からの

ゴシックシェードやローズピンクやら薄めつつ
この明るさには
どのくらい 入る?みたいな意味で↓




こんなくらいな感じに入りました
やはり 肉眼は もう少しピンクパープルです


あまり たくさんブリーチしたくない人の参考までに照れ良かったらウインクです

※11月21日(土曜日)は 臨時休業になります