★8泊9日★ザベアフットエコホテル滞在記#13 | 旅育×バイリンガル教育~8歳♀の育て方、模索中~

旅育×バイリンガル教育~8歳♀の育て方、模索中~

★11ヶ国の旅行経験★群馬→インド→静岡→神奈川と3回の引越し経験★持ち前の明るさと物怖じしない好奇心旺盛な性格で変化だらけの人生を楽しむ1人娘を心身共に健康に育てたい、30代半ば専業主婦のブログです。身体にいい食材を楽に美味しく食べたい!今1番の関心ごとです★

うかうかしてたら

モルディブ旅行記を書き終える予定やった
1月が終わってまう笑い泣き笑い泣き笑い泣き


ザ ベアフット エコ ホテル
滞在記ラストです照れ


やしの木12月9日やしの木モルディブ旅行9日め 続き

続きです口笛


ハニマドゥで過ごせる最後の1日・・・


名残惜しい気持ちで
ホテルを散策した後は、

サイクリングでローカルエリアに
繰り出し


スッカリ常連となった
ココナッツ屋さんへグラサン



葉付きのをカットしてもらったら
こんな中身やったー!!


この葉付きの、

観賞用!?キョロキョロキョロキョロキョロキョロ

っと気になり


とある日いた

英語がわかるモルディブ人のお客さんに
聞いてみたら

食用

というので、


せっかくなので
最終日にトライ爆笑爆笑爆笑


外側の真っ白なとこは
よくあるココナッツで、

たぶん初めて食べた
中の黄色っぽいとこは 

カスカスであまり味もなく
正直美味しくなかったニヤニヤ


でもいい経験ウインク


モルディブ旅行5回目にして

初めて持って行った指差し・・・


このお店で
めちゃめちゃ役に立ったなーニコニコ


インド発のときは
簡単に手に入らなかったし

ローカル島でも
モルディブ人とのコミュニケーションに
困ることはないから
(英語が通じるから)


今回もいらないかな!?

っと思ったけど、


やはり好きな国の言葉は
少しは知りたいなお願い

っと今回買ってみたんよねチュー
フリマアプリで激安購入ですが。笑


まさかこんなに役立つとはニヤリ


また指差し持って
モルディブ行きたいなーラブラブラブ


このローカル感がたまらんラブ


インドからの輸入が多そう。


こちらのお土産は
ローカル レディーと言ってたから
地元産かな!?


確か

ドーニ(船) 20ルフィア(1,600円)
ネックレスみたいの 10ルフィア(800円)


ドーニちょっと迷ったけど

ちょっと高かったのと
持ち帰りにくいのと
埃かぶっててガッカリしたので(笑)

買わず・・・


今回はその後行ったラスドゥで
素敵なローカル土産を購入したので

また紹介させて下さい爆笑爆笑爆笑


話はハニマドゥに戻り・・・


超名残惜しくも
ココナッツ屋さんを後にし、


これまた常連の
Youth cafeへ。

何やら工事中でしたてへぺろ


もちろん工事中でも営業してますーグラサン


右後ろに写るは
バングラデシュ人シェフ。
(関係ないけどこどものためのボンカレー、
そのまま食べられるから
このお店のようにレンジがない場合でも
食べられ、
持って行ってほんま良かった照れ
モルディブの米はやはりカレーに合うし
モルディブのカレーは
娘は100%食べられないから)


美味しいご飯を作ってくれて
ありがとうラブ


このバングラデシュ人シェフ、

基本愛想がなかったのは
英語がわからなかったのも大きくて、


最終日に

「ヒンディー語わかる!?

っと聞いてみたら


ヒンディー語で
ニコニコ話してくれましたニコニコ
(こちらが聞いておきながら
私があまりヒンディー語わからんのが
申し訳なかったけど笑い泣き笑い泣き笑い泣き
それでも英語よりは
コミュニケーション出来たという。笑)


バングラデシュ人は

ほんま優秀で
語学にたけてて


モルディブに来てから

英語(観光客と話すため)
ディベヒ語(モルディブ人と話すため)

をマスターしちゃう人が
多いイメージなんやけど、


どローカル島やと

外国人観光客が少ない
右矢印英語を話す機会が少ない

から、


ディベヒ語はわかっても
英語はわからないバングラデシュ人も
わりといるイメージ・・・


このお店のバングラデシュ人は
ほんまみんな英語が出来なくて
大変やったな笑い泣き笑い泣き笑い泣き
(オーナーと思われるモルディブ人家族が
だいたいいたから良かったけどニヤニヤ)


モルディブ人が大好きなナッツ(フォー)、
干して!?ました。 


本当にモルディブ人はよく
これを食べてるけど、

日本人には苦過ぎて
食べられないかとニヤニヤ


こんなところに日本人

でモルディブに行った八嶋智人さん、


レストランスタッフに勧められ(騙され爆笑)
これを食べ

「こんなマズイもの初めて食べた」

と言ってましたが、


私も一口も食べられなかったですニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
(普段絶対しないけど、
これはほんま無理で吐き出した滝汗)


とあるモルディブ人女性は

「外国人はこれを食べると
木を食べてるみたい」と言う

と言ってましたニヒヒ


そして我が娘もどうやら
これがまずいことを知ってるようで、

私がいないところで
モルディブ人にこれを勧められた際
(ふざけててへぺろ)

「my mommyがマズイって言ってた」

と断固食べなかったらしい・・・笑


モルディブで見つけたらぜひ、
話のネタに食べてみてくださいグラサングラサングラサン
(リゾートではなさそうやな・・・
ローカル島ではどこでも食べられますグラサン)


話は戻り・・・


名残惜しくも
ハニマドゥ島ローカルエリアを後にし・・・


アップローカルエリアから
ベアフットホテルへの一本道。


ホテルへ帰った後は、

ハニマドゥでの泳ぎ納めえーんえーんえーん


天気に恵まれず
基本雲が多かったけど、

やはり

モルディブで見る
サンセットは格別チューチューチュー





娘はそんなサンセットより・・・


男性スタッフたちの
バレーボール観戦に夢中でしたニヤニヤ


おかげで1人でゆっくり
見られましたとさ爆笑爆笑爆笑



めちゃめちゃ長くなりましたが

ザ ベアフット エコ ホテル
滞在記

これにて終わりです口笛


この後行った

ボドゥフルドゥ
ダウン
ラスドゥ
ダウン
首都マレ

旅行記を、


これから

計4記事
書く予定ですーニコ


ちなみに気になる!?
ベアフットホテルの宿泊費は


最初の5泊は 

シーサイドルーム
家族3人
朝食付
公式HP予約

1泊201.7ドル


最後の3泊は

シーサイドルーム
娘と2人
朝食付
アゴダ直前割予約

1泊123.6ドル

でした。


ちなみに現地でその他払ったお金は


チップ除くと

90ドル
(夕食代60ドル+30ドル)

のみでしたニコ


私たちは
かなりローカルエリアに繰り出したのでグラサン


あと悪天候で
シュノーケルツアーがキャンセルに
なってしまったのもあり・・・
(フリーシュノーケルツアーもあったけど、
フリーといえど道具レンタルは有料。
ちなみにフィンは1日6ドルと言われました)


ザ ベアフット エコ ホテル、

旦那も私もめちゃめちゃ気に入り


また行きたいラブラブラブ

のですが、


ネックは交通費かな・・・


国内線フライト(マレ右矢印ハニマドゥ往復)
ハニマドゥ空港からホテルへのタクシー往復

で、


大人1人 340ドル
(ローシーズンは290ドル)

かかるからねえーんえーんえーん


今回いろいろとあり

ホテルに頼まず
フライトチケットを入手出来たのですが、


基本的には
フライト手配はホテル依頼必須なのでびっくり


現在マレ右矢印ハニマドゥは

モルディビアン エアしか
運行していないようで、


モルディビアン エアのHPで
直接フライトチケット手配しようとすると

ホテルへ依頼する以上に
高くなってしまいますショボーン
(国籍をモルディブ人にするか
外国人にするかで値段がかなーり変わるガーン
そもそも海外のクレジットカードでは
支払い不可だそう・・・)


モルディブの国内移動は
寡占になるし

高くなるのは仕方ないですが、


もう少し安くなったり
チケット入手しやすくなったら

旅しやすくなるのになー笑い泣き笑い泣き笑い泣き


でもまたモルディブ北部行きたいし
マンタで有名なバー環礁も行きたいし
モルディブ国内線からモルディブ眺めたいし


また今年もモルディブ国内線旅
したいなーおねがい