★8泊9日★ザベアフットエコホテル滞在記#12 | 旅育×バイリンガル教育~8歳♀の育て方、模索中~

旅育×バイリンガル教育~8歳♀の育て方、模索中~

★11ヶ国の旅行経験★群馬→インド→静岡→神奈川と3回の引越し経験★持ち前の明るさと物怖じしない好奇心旺盛な性格で変化だらけの人生を楽しむ1人娘を心身共に健康に育てたい、30代半ば専業主婦のブログです。身体にいい食材を楽に美味しく食べたい!今1番の関心ごとです★

やしの木12月9日やしの木モルディブ旅行9日め 続き

続きです口笛


この日はザ ベアフット エコ ホテルで
過ごせる最後の1日ということで、

すごーく去るのが名残惜しくなり

敷地内お散歩ニコニコ 


気に入った場所に
長居したり

リピートしたいタイプの私ですが


長居し過ぎたりリピートすると
愛着が更に増し、

去るのが寂し過ぎるし
去った後もしばらく引きずる笑い泣き笑い泣き笑い泣き


感情で生きてる人間なものでニヤニヤ


ホテル玄関。




数日前のハニマドゥ到着時、


空港からどローカルな道を通って
(舗装されてない、
地面が砂の道路を左右に揺れながら
タクシーできたからねー。笑)

辿り着いた先がこのホテルで、


島のローカル間とこの玄関とのギャップに
ほんま驚いたなー!!


リゾート感とどローカル感
両方味わえて

ほんまいいホテルやったなーウインク


スリランカ出身のフロントスタッフ。


私のイメージする
The スリランカンな

おっとりした方でした照れ 


彼はホテルのフロント業務を
スリランカで学んでから
モルディブに来たとのこと。


なんでモルディブで働いてるの!?
お給料がいいから!?

っと聞いたら、


給料がいいのもあるし

ずっとスリランカにいるよりも
モルディブ(海外!?)で経験を積んで
スリランカに帰った方が

出世出来る
(いい職についたり給料があがる)

と言ってましたー。


頑張って欲しいなー爆笑爆笑爆笑


LINEやワッツアップで簡単に連絡がとれる
今の時代ってほんまいいですよねニコニコ
(ってめちゃめちゃ連絡不精な
私ですがびっくり)


繋がっていたいなーと思うスタッフと
連絡先を交換しておけば

またこちらから会いに行ったり

いずれ娘が
海外にひとりで行くようになったときに

幼少期出会ったスタッフのいる地が
旅の目的地になるかもやしね照れ


娘がひとりで(もちろん誰かとでもいいが)
彼らに会いに行くのがほんまの理想で、

いつかのそんな日のためにも

なるべく沢山の人と
娘の写真を撮ってます照れ


フロント前。


アップ水槽!?に手を入れると
魚たちがパクパクしてくるのに爆笑爆笑


右がダイビングセンター、
左がウォータースポーツ用品倉庫!?



その辺りから伸びる桟橋。



ダイビングセンターは
食事会場とシーサイドルームの間にあるので

ビーチフロントルームから
シーサイドルームに移ってからは

毎日通ってましたグラサン


逆に、

シーサイドルームに移ってから

用事がなく来てなかったのは
ガーデンエリア!?


アップこのゴミ箱の感じ、
センスあるしエコホテルっぽくて好きチュー


ビーチフロントルームは1階
オーシャンビュールームは2階。


オーシャンビュールーム、

もちろん景色はいいやろうけど

割と階段が急で長くて
小さい子連れにはどうやろ!?キョロキョロキョロキョロキョロキョロ

カナリふくよかな欧米人女性が
階段を登ってるのをたまたま目にしましたが
ちょっと大変そうでしたキョロキョロ


1階のビーチフロントルームは

部屋の真ん前で砂で遊べるし
海との行き来がめちゃめちゃ楽やし

1階やから部屋がジメジメしてるとかも
全くなかったので


小さい子連れなら
1階の方がいいなーと感じましたニコニコ


オーシャンビュールームよりは
安いしねグラサン


オーシャンビュールームからの
景色を見てないから

どの程度景色が綺麗なのかわからないのと

あと蚊がだいぶ減るのではないか!?

っと予想しますが・・・
(スグ目の前に緑がたくさんあったし
1階蚊が多かったーえーんえーんえーん)


すみっこにひっそり!?ある

ゲストハウスの高級版といった感じの
シーサイドルーム。



スグ真裏、
フェンスの向こうはローカルエリア。


ゲストハウス好きの私は

ビーチフロントルームより

シーサイドルームの方が
居心地が良かったけど


真裏のローカルエリア(ジャングル)で
畑を燃やしてるような
ニオイがしたときもあったし

別記事で書いたよう
スタッフの話し声が何度も聞こえたし

ローカル感が強めになるので


それが嫌な方は

ビーチフロントルームか
オーシャンビュールームの方が
いいでしょう!!
(それでもローカル島にある分
リゾート島のホテルより
ローカル感があると思いますが)


ザ ベアフット エコ ホテルは
全部で52部屋ほどあり、

聞いたところによると

スタッフは80人ほど(たぶんアバウト)
いるそう・・・


スタッフの少ないゲストハウスでも
めちゃめちゃ悩みの種のチップ、

今回はいつも以上に悩んだガーンガーンガーン


わかりやすい

荷物を運んでくれたり
掃除をしてくれたスタッフを除き・・・


私がチップを渡したいと思った

フロントスタッフ
ガーデンスタッフ

と、

あと娘が気に入った(笑)
レストランスタッフ2人に

今回チップを渡しました。



アップ私が現ナマでチップを渡すのが苦手なのと
より気持ちが伝わったら嬉しいなと
海外に行く際は
なるべくこういうアイテムを
持って行ってます口笛


気に入ったバイヤー(お兄さん)には
娘が絵を描いたよー爆笑爆笑爆笑


アップより気に入っていた左のバイヤーを
先に描き、

後から書いた右のバイヤーは
服も茶色とカナリ手抜き感が。笑


そうそう私が

小さいうちから娘が
外国人と触れ合ってるメリット
やと感じるのは

肌色なんて色はない

と、実感できることウインク


自分が子どもの頃
肌色と習った色は

いつからかうすだいだいに変わったと
聞いたことがあるんですが、


幼稚園で先生が言うのかな!?違うかな!?

娘がうすだいだいを
肌色と言うことがあって・・・


そんなとき、

「ロシアの人、肌の色こんなん!?
「インドやモルディブの人は!?
「(日焼けした娘に)あきは!?

と聞くと、否定・・・


肌色という言葉は変だと
実体験からわかってくれてる気がしますチュー


娘が言った文を少しアレンジして・・・



ちなみに数人いたレストランスタッフから
娘が気に入ったのは

こちらの2人。



共にバングラデシュ人ニコニコ


私自身も

よく働くし感じがよく
娘を可愛がってくれたので

チップを渡したいおねがい


っと思っていた2人でした照れ


他にも良くしてくれたスタッフいたけど

全員にチップを渡せないのが
申し訳無いとこですねびっくり


今回は自分のフィーリング
(と娘のお気に入り度)で
チップを渡すスタッフを決めてしまったが、

罪悪感も残るし


自分も気持ちよく
スマートにチップを渡せる日は
一生来ない気がする笑い泣き笑い泣き笑い泣き


ザ ベアフット エコ ホテル

ラスト記事、#13に続く口笛