前回義父が豊岡の生まれと言うことから兵庫県の日本海側から書き始めました。
豊岡市は兵庫県で一番面積が広いと言うことを知りました。ますます興味が湧きました。
昔の地名である但馬国は豊岡市になるのだろうか。
関西のラジオで盛んに円山応挙の襖絵を多数保有する「大乗寺」の名前が放送されている。現在、円山応挙の直筆の襖絵が御開帳中だから、取り上げられているようだ。
義母に連れられ神鍋の実家であった法事の後、城崎温泉に泊り翌日この大乗寺で応挙の襖絵を見てきたことを思い出しました。
大乗寺は豊岡市には入らず、美方(ミカタグン)郡香美町)カミチョウ)ですが、豊岡の近隣です。
気象情報で但馬北部と伝えられることがあるが、香美町も但馬に入るのだろう。蛇足ですが香住町もこの近くで、あの松葉かにの漁港で有名なところです。「美」、「香」と気持がいい名前の多い地域だ。
豊岡には飛行場もある。「但馬空港」である。兵庫県には伊丹市に大阪空港が、神戸アイラウンドに神戸空港と3つのエアーポートがあるのも、兵庫県の広さを示すところだろう。
写真は大昌寺です。ウキペデアから引用しました。
、。
以上
