どうも明日ホームの麻田ですニヤリ

今回は、今後の賃貸業界の展望についてお話ししたいと思います。



10年後無くなる仕事

ここ最近のAIや様々なテクノロジーの進化によって10年後、20年後に無くなるかもしれない仕事がたくさんある、と言われていますね。言い出すとキリがありませんが、例えば身近な職業で言えば


・スーパーのレジ係
・電話オペレーター
・銀行の融資担当
・不動産ブローカー

・運送運転手
・タクシーの運転手

などなど。

 

麻田も不動産業界の一員として「不動産ブローカー」というのはピクっとなりますね。

 

賃貸営業マンもそのカテゴライズに入る可能性は高いです。実際、今でもエンドユーザーとの一部の応対はAIで行ったりする事が出来ます。(まだぎこちない部分もありますが)

また、15年前と比べるとエンドユーザーの方でスマホで部屋探しがかなり出来るようになり時代はどんどん便利になってきています。次第に中間が省かれダイレクトマッチングが進むと共に、店舗に来店せずとも内見・契約が出来るようになっていきますので、対面接客をする機会が年々減っていくのは明白ですね。



Airbnb以降

Airbnbの台頭により(今は新法により低迷していますが)部屋を借りる、利用する際の契約行為が、ワンクリックで出来る、というある種のブレイクスルーが起こりました。

(※勿論日本には宅建業法という法の支配がありますので、民泊のような短期的なレンタルは旅館業法の方なので可能ですが、賃貸で良くある2年間等の普通借家契約では、賃貸借契約と対面による重要事項説明が必要でありワンクリックで契約をする事は今は出来ません。)

Airbnbは、仲介の立場はそのサイト自身でありブローカーはいません。サイト自身がルールを作りアメリカ発のムーブメントは世界に浸食していき各国の法律すら変えるほどの力となりました。

メルカリを例にしてもそうですが、テクノロジーを駆使して世の中はもっともっと便利になっていくことでしょう。




部屋探し→無人or有人を選択する時代に

 賃貸においても仲介営業マンが必要なくなる時代は来ると思っておかないといけないと思います。ゼロになることは無いと思いますが、大部分では無くなると思います。ただ、高級賃貸などの物件の部屋探しで、VIP対応のご案内をするというような富裕層向けのサービスであれば、今後も残る可能性があるかもしれませんね。(ご自宅まで送り迎えをして、ご希望に応じたお部屋をご案内。契約や鍵渡しも全てご自宅まで担当者が伺い、お客様のお手を煩わせません!的な。)

エンドユーザーも部屋探しをする際に、無人or有人のサービスを選択する時代が来るでしょう。




先を読み、進化し続けるべし

より便利なサービスを選択するのは、いつの時代も当たり前の事です。その自然の流れを少しでも予測して、それに備えていかないと、この潮流の変化の速いこの世の中を、進み続ける事は難しいでしょう。

その時その時で、正しい選択が出来るよう経営者として神経を張り巡らしていかねばなりません。自らにそう言い聞かせて日々を過ごしています。


より便利になる世界、見てみたいですね!

自分の子や孫が大人になった時の世界に、自分も何かしら役に立てるよう、考えうる事はやって貢献していきたいと考えています!!




まとめ

①賃貸仲介は、付加価値のあるサービスは残るが、それ以外はほぼ無人化されていく。


②対面契約から電子契約の流れは進む。どこかで法改正が起これば一気にブレイクスルーが起こりうる。旧態依然の業界もいつかは終わるだろう。


③他業界のテクノロジー革命にも注視し、常にアンテナを張り巡らせ、流れを読み先手を打つべし。



という感じですかね照れ

賃貸業界もこの10年、20年できっと大きく動きますよ!!

時代の変化の先頭に立つ意気込みで引き続き頑張りますメラメラメラメラ




 


どうも麻田です爆笑

先日家族と、話題のトランポランドに行ってきました!!


息子と一緒に宙返りに何度もトライして

なんとか形になりましたウインク

次はバク転だな!笑

良いところでしたよートランポランド!

皆さんも是非爆笑当日の写真は↓







麻田も宙返りに挑戦↓






着地成功?!と思わせて



前のトランポリンに衝突ー!!笑


着地むずいなぁw
まだまだ鍛錬が必要です。笑

太ももパンパン。
良いトレーニングにもなりますぜチュー
先日はお取引先の保証会社の方々と

フットサルしてきました〜照れ

やっぱりスポーツは良いですねぇおねがい


からのびっくりドンキー!!

300gハンバーグにチーズをたっぷりかけて合格


定期的にまたやりたいですね!(^ ^)

また来月企画したいと思います!!
東高円寺にある蚕糸の森公園は

当社のビルにほぼ隣接しているので

うちの庭みたいなもんですおねがい


その蚕糸の森公園の桜も

いよいよ満開になりましたねぇ🌸




昼休みのランチ後に

晴れの日はほぼ毎日軽い散歩を行っておりますが

特にオフィスワークだと座りっぱなしで

体に良くないのでスタッフみんなにも

散歩を推奨していきますウインク


やはり健康である事が

すべての基本になりますからね!!
 
先日、青梅街道を歩いていると
Googleストリートビューの撮影車を目撃しました(^^)
 
なんか、自動運転で動いているという噂を聞いたことがありますがまだ手動運転でしたね!完全に自動になるのは5Gが普及してからでしょうかねぇ。
Googleストリートビューの誕生から賃貸業界はかなり変わったと思います。とても便利になりましたね!
 
 
【賃貸営業マンの視点から見る便利になった点】
<Googleストリートビュー リリース以前>
土地勘を得るために、今までは「その駅」「その物件」の周辺に実際に赴き足で稼ぐ必要がありました。
実際麻田も、営業マンになりたての頃は(下北沢の不動産屋でした♪)
原付に乗って小田急線・井の頭線、京王線の商圏すべての駅と町並や抜け道、近道などなど回りましたね~。その当時(15年前)は、スマホもありませんでしたので基本ゼンリンの地図を使い倒していましたねぇ。ボロボロになるまで。
 
また紹介したい物件があったら事前にその最寄り駅から物件まで歩いたり商店街や周辺の町を実際にリサーチしましたね。
 
 
<Googleストリートビュー リリース以後>
リリース以前にやっていた事のほとんどが、机上で片付くようになりました。
街並みや周辺に何が建っているか、などなどほぼ全て分かりますからね!本当にリサーチがしやすくなりました。今の営業マンも活用している事と思いますが、是非良いテクノロジーは活用して欲しいですね。
 
 
【汗をかく事について】
例えば割と古風な人の発想で「昔は足で稼いでいたんだぞ。寒い中、ズボン下を重ね履きして外回りに行っていたものだ。」
などと言う方がいますね。
勿論その当時のベストな汗のかき方だったのだと思います。
麻田もその時その時のベストを尽くしてきたと思っています。
 
それが単純に、今はほぼほぼ机上で行えるようになった、というだけですね。肉体的な汗はかかなくても、頭で考えキーボードをたたいたり、スマホをタッチしたりしている。これも汗をかくことと同義であると麻田は考えます。(実際カロリーめちゃめちゃ消費しますし)
 
創意工夫の形は時代とともに変化します。
仕事をするからには、最も効率的に最も合理的にすべき。
それが生産性向上につながり利益率UPにつながる。
そのことによってクライアントや社員がうるおい、たくさん利益が出ればたくさん納税も出来るので国や地域にも貢献出来ます。
 
Googleストリートビューのようなまさに英知の結晶のようなテクノロジーは最大限活用すべきですし、様々な最新のテクノロジーも玉石混交ではありますが色々積極的に試してみる事で、どんどん当社も進化していけると思っています。(当社の実施例:賃貸管理はクラウドで。物件確認はシステム化された自動音声で24時間対応。内見予約もシステムで24時間対応。全スタッフハイスペックPC導入。全スタッフデュアルモニター導入などなど)

 

立場的には今はユーザー側ではありますがいつかは世の中を変えうるシステムを作っていく側に回ることが出来ればそれはそれで楽しいだろうな、なんて考えたりもしています。
 
今後も最新のテクノロジーには注目して日々過ごしていきたいと思っております。
 
ではまた(^^)
皆さん今年もお世話になりましたショボーン

来年も宜しくお願い致します🤲























どうも麻田です口笛


今年の冬は暖かいですねぇ。

オフィス徒歩30秒の癒しスポット

蚕糸の森公園の紅葉も

ようやく色づいてきました🍁






子供がやったのか

紅葉のハートができてました爆笑


都会の早すぎる時間の経過を

少しでも和らげてくれる緑豊かな公園は

まさに都会のオアシスですねおねがい


スタッフに昼休み中の散歩を推奨しようかな音譜

近くにこんな良い公園があるんだからグッド!





どうも麻田ですウインク

先日、世界最大規模のデジタルアート展

に行ってきましたお願い

https://borderless.teamlab.art/jp/








いや〜

アートに言葉はいらないですね!!



子供達も夢中になって


最先端テクノロジーのデジタルアート空間を


楽しんでいました爆笑









その時点における最先端を知る事の大切さは


麻田自身も日々痛感しています。



知は力なり。



何でも体験させて体感させて


子供達の未来の糧になってくれればと


切に思います照れ





皆さんも是非行ってみてください♪

結構混み合うので平日がおすすめです音譜

ではまたパー