先日、青梅街道を歩いていると
Googleストリートビューの撮影車を目撃しました(^^)
なんか、自動運転で動いているという噂を聞いたことがありますがまだ手動運転でしたね!完全に自動になるのは5Gが普及してからでしょうかねぇ。
Googleストリートビューの誕生から賃貸業界はかなり変わったと思います。とても便利になりましたね!
【賃貸営業マンの視点から見る便利になった点】
<Googleストリートビュー リリース以前>
土地勘を得るために、今までは「その駅」「その物件」の周辺に実際に赴き足で稼ぐ必要がありました。
実際麻田も、営業マンになりたての頃は(下北沢の不動産屋でした♪)
原付に乗って小田急線・井の頭線、京王線の商圏すべての駅と町並や抜け道、近道などなど回りましたね~。その当時(15年前)は、スマホもありませんでしたので基本ゼンリンの地図を使い倒していましたねぇ。ボロボロになるまで。
また紹介したい物件があったら事前にその最寄り駅から物件まで歩いたり商店街や周辺の町を実際にリサーチしましたね。
<Googleストリートビュー リリース以後>
リリース以前にやっていた事のほとんどが、机上で片付くようになりました。
街並みや周辺に何が建っているか、などなどほぼ全て分かりますからね!本当にリサーチがしやすくなりました。今の営業マンも活用している事と思いますが、是非良いテクノロジーは活用して欲しいですね。
【汗をかく事について】
例えば割と古風な人の発想で「昔は足で稼いでいたんだぞ。寒い中、ズボン下を重ね履きして外回りに行っていたものだ。」
などと言う方がいますね。
勿論その当時のベストな汗のかき方だったのだと思います。
麻田もその時その時のベストを尽くしてきたと思っています。
それが単純に、今はほぼほぼ机上で行えるようになった、というだけですね。肉体的な汗はかかなくても、頭で考えキーボードをたたいたり、スマホをタッチしたりしている。これも汗をかくことと同義であると麻田は考えます。(実際カロリーめちゃめちゃ消費しますし)
創意工夫の形は時代とともに変化します。
仕事をするからには、最も効率的に最も合理的にすべき。
それが生産性向上につながり利益率UPにつながる。
そのことによってクライアントや社員がうるおい、たくさん利益が出ればたくさん納税も出来るので国や地域にも貢献出来ます。
Googleストリートビューのようなまさに英知の結晶のようなテクノロジーは最大限活用すべきですし、様々な最新のテクノロジーも玉石混交ではありますが色々積極的に試してみる事で、どんどん当社も進化していけると思っています。(当社の実施例:賃貸管理はクラウドで。物件確認はシステム化された自動音声で24時間対応。内見予約もシステムで24時間対応。全スタッフハイスペックPC導入。全スタッフデュアルモニター導入などなど)
立場的には今はユーザー側ではありますがいつかは世の中を変えうるシステムを作っていく側に回ることが出来ればそれはそれで楽しいだろうな、なんて考えたりもしています。
今後も最新のテクノロジーには注目して日々過ごしていきたいと思っております。
ではまた(^^)
