JANE明日天の『あしたは天気!だ』

JANE明日天の『あしたは天気!だ』

毎日、いろいろあるけれど・・・あしたはきっと天気!だ。

最近、イヤなコメントが入るのでコメントは承認制にしました。
そのため、少しタイミングがずれるかも知れませんが
お許しください。

7月最後のお稽古です。
・・・と言っても、8月のお盆の分が31日にありますが。
で、台子のお稽古です。orz

お稽古場に着いたときには、H石さんがすでに
真之行をされてる途中で、お茶が点つ頃でした。
「丁度良かった!」と言われ、床を拝見する前に
お菓子をいただき、お茶をよばれました。(ホッ!)

今日も暑かったです。着いたときには汗でボトボトですわ。
で、お稽古場がキンキンにエアコンが効いてて
気持ちいいけど、冷えてくるんです。

床   喫茶去  前大徳  朴堂
花入  手付竹籠
花   矢筈ススキ、半夏生、ムクゲ(紅)
主菓子  青楓(あおかえで)
       餅生地にこしあん、周りに氷餅をまぶしてある
       緑の羊羹生地を楓の形に抜いて飾っている
写真を探したけれど、よく似たものが無く・・・オリジナル?か。

2ヶ月前にお稽古したこと、全く残ってなくて
愕然とする。
八卦盆を使うのは覚えてた。 バキッ!!☆/(x_x)
天目茶盌に天目台・・・。

これって、どうやって記録するんやろうー?
前からちょっとずつ、書き足していくの?
悩ましい。
8日(月)にセミの声を今年初めて聞きました。
今日は、朝からクマゼミが大合唱!
それだけで暑さマシマシです。

床  瀧 直下三千丈  一甫
花入 手付竹籠(民芸)
花   矢筈ススキ、シモツケソウ(白)、半夏生
    ムクゲ(白)
    白尽くしで、涼しげです。
主菓子  あじさいの露(きんとんに賽の目錦玉)
画像は拾いものです。

瓢棚 使い取り 洗い茶巾
    年一って、ほぼ忘れてるのです。(悲)
台天目 H石さんが、来週は台子なので予習をかねて
     とおっしゃってされてたので、追いかけました。
     これもお久しぶりで忘れてます。orz

それにしても、暑いです。
洗い茶巾の水の音が、ほんとに涼しげで良かった!
7月1日(月)
15代沈壽官展最終日に滑り込みセーフ!
行きたいと思いながら、あっという間に会期が終わりかけ
お尻に火が付いて、駆け込みました。
阪急百貨店のギャラリーで、展示即売のためか?
入場料無料という幸せ。

12代目~の作品も展示されていました。
豊臣秀吉の朝鮮出兵で拉致されて
各藩に連れてこられた人々のうちで
薩摩藩に来た陶工を束ねていた武官のお家らしいです。
だから、陶工になったのは日本に連れて
来られてからということで、それも凄いです。
作品から伝わる気迫?でしょうか。
きれい、美しいのですが、なんともいえない痛みを感じます。
気のせいかも知れませんが。

7月5日(金)
行けるか?と思っていた第七藝術劇場の
ちゃわんやのはなし

15代沈壽官の物語です。

朝鮮出兵で拉致された陶工たち
沈壽官家の薩摩焼以外にも
上野焼
高取焼
萩焼
等もそうなんですね。
陶器って当時は最先端の技術だったんですね。
各藩が、茶陶を焼かせるために陶工達を連れ帰ってるんです。
鋳物師(金属加工)と同じく火を扱う仕事で
というのが印象に残っています。

望郷、差別・・・想像出来ない困難を乗り越えて
400年。
きっと技術を拡散させないために?朝鮮式の生活
習慣、を守らせたのが薩摩藩で
同化させると近隣の日本人に技術が移転?
するからじゃないかな?
その為(ゆえ)にまた差別される。

これは被差別部落と同じでは?
初めは聖なるモノだったはずが、一般庶民からは
近づきがたいモノとして扱われたり
職業から差別されたり
政治的に利用されたり。
なんか同じ匂いがする。

まさかの同じ週に観られるとは思わず
でも、観られてよかったです。
ただのきれいな器ではないと、確かに思いました。
大雨かと思ったら、午後には日が出てた昨日と
打って変わって・・・えらい晴れ!です。
暑いです。
梅雨入りはまだなのに、夏バテしそうです。(笑)

床   雲収山岳青  實道
花入  手付竹籠(深くて大きいモノ)
花   矢筈ススキ、半夏生、大和撫子、水引草、ムクゲ、露草
     山盛りです。
主菓子  水ぼたん(くず生地に紅色のこしあん)
      涼しげです。

画像は拾いものです。

瓢棚  老松棗
      H石さんが薄茶をしたあとだったので、使い取りする。

画像は拾いものです。
大きいから平棗のように扱っても、蓋が割れてて不安定。
左手の親指で、蓋の左を押さえた途端に不安定。orz
     
瓢棚  濃茶
仕覆を棚の釘に掛ける動作が、こっち向き?あっち向き?

今日は、和巾をと思って行きましたが、老松棗に吸い込まれました。(笑)
日中は本当に暑くなってきましたねー。
お稽古場に着く前に、汗ボトボトになります。

床  雲収山岳青  實道
花入 手付竹籠(いつもとは違う、深さのある籠)
花  矢筈ススキ、ガクアジサイ、なでしこ(紅白)
    半夏生(白くなってる!)
主菓子  あじさいきんとん


画像は拾いものです。
全くこんな感じで、中は緑色のこしあんでした。

瓢棚  大海茶入(長緒)
     長緒を瓢棚に掛けるとき緒をネジネジして
     (笑)掛けるけど、びよーーん!とほどける?
     伸びる?で失敗するので、そこだけ何度か
     練習する。

唐物  茄子 高取焼
     捻り梅唐草緞子    

久しぶりに・・・すっかり!忘れてました。

最近は、H石さんとだけで他の方は?と思います。
サクッと、四ヶ伝をおさらい?して風炉を楽しみたい?
・・・のですが。(笑)
はや、6月です。
5月が5週目があり、3週間ぶりです。

床   雲収山岳青  西大法主 實道
     くもおさまりてさんがくあおし
                  松本實道
花入  手付竹籠(民芸)
花   あじさい(薄紅)、なでしこ(白)
     白くなってない半夏生、矢筈ススキ
     シモツケソウ
主菓子  青梅(練り切り)

画像は拾いもので、こんな感じです。

濃茶点前  4畳半以上なので、中仕舞

瓢棚 薄茶点前
H石さんが、荘って終わったので
後からの使い取りです。
5月18日(土)出発
5月21日(火)帰国
台湾4日間
HISからPeach利用
Green World Taipei Station 3泊

18日(土)
早朝5時50分、関空にチェックイン。(3時起き!)
家から車で1時間ちょっと、P5の駐車場を利用するけど
出発口の場所を勘違いして、遠いところに停める。orz

桃園空港で台湾観光局?主催の抽選会に参加して、ハズレ。
当たってたら…5,000台湾ドルの悠遊卡を狙ってました。(笑)

桃園空港からMRTで高鐵桃園へ。
そこで、高鐵3日間パスを引き換える。
高鐵桃園から台鉄新竹へ行く予定で、高鐵新竹が
台鉄六家であることに気付かず痛恨のロス。
台鉄六家から台鉄新竹へ行き、そこからシャトルバスで
BIG City(ショッピングモール)へ。
絢子お目当ての、カナヘイのポップアップストアへ。

観光客らしい人は見当たらず…、それは…くずはモールに
観光客とおぼしき人がいるのと同じか?
帰りは、台鉄新竹から台北まで立ち席で1時間ちょっと。orz
台北駅、東一門で午後5時30分待ち合わせの
「十分天燈上げと夜市」オプショナルツアーへ。
台北駅のロッカーに大きな荷物を預けるほど、ギリギリだった。(汗)

なんと!参加者2人だけ。
本当は、夕食に行くツアーのお客さんと合流して
天燈上げのハズが、お客さんいなかったんやねー。
マイクロバスに、わたしら2人とガイドさんだけ!
天燈上げの後、寧夏夜市に連れて行ってもらって解散。
ガイドは李さん(男性、29歳)
夜市は、週末のためにすでにすごい人出で食べられず
台北地下街の小南門で魯肉飯のセットを二人で食べる。
ホテルにやっとチェックイン。

19日(日)
高鐵台北から南港まで行き、10時35分発の
カナヘイさんのラッピング車(700T)を見て
その車両で台中駅まで。

南港はターミナルなので、入線直後。







出発前の最後尾

宮原歯科で焼き菓子のお土産を買い
旧台中駅のショッピング街でウロウロ。
暑さに負けて…台北に戻り、(昼食抜きで)台北101へ行く。
台北101で、70分待ちの鼎泰豐で夕食。
(台湾で鼎泰豊!)
台北駅の小南門(また!)で豆花(落花生とタピオカ)を
買ってホテルに帰る。
豆花、初めて食べたけど、暑さにやられ気味の口に優しい。
結構、MRTに乗るけど…安いと思う。
現金だと、券売機でトークンというプラスチックのコインが
出てきて、乗るのは「ぴ!」(ICカードと同じ。)降りる時は
コイン口(貯金箱の口みたいなの。)に入れたら出られる。
よく出来てます。
繰り返し使えて切符のゴミも出ないし、ECOやわ。

20日(月)
朝一番、6時30分からの朝食にそのまま出掛けられる
支度で参戦。
高鐵台北から終点の左營まで行き、高速バスに乗り換えて
看海美術館の花房さくらさんと橋本みおさんの彫刻展へ。
(なんで?台湾、それも南の端!)
高速バスが15分遅れて、乗り継ぎのローカルバスの
乗り方がわからず(笑)、運転士に面倒くさがられて?
乗車拒否にあい、小雨の中の徒歩30分。(笑)
雨予報だったけど、強雨にはならず風があり歩けた。
絢子はこの時点で、テンション低め・・・。






美術館は、結構・・・台湾人のお客さんが多い印象。
帰りどうするー?で、美術館の前のロータリーにタクシーが
入ってきたので、出来れば仲間を呼んでもらおうと声を
かけたら…同乗していた(お客さんだと思っていた)女性が
話を聞いてくれて、そのタクシーが台鉄の枋寮駅
(ふぁんりゃお)まで乗せてくれた。
きれいなタクシーで、大手の名前が書いてあったので
声を掛けてみたけど、正解!でした。
暑さにまいりかけてたので、助かったー。(ホッとするー!)
なんと!御夫婦でした。もしかしたら?休暇?だったの
かも?と後で思ったわ。
枋寮(ふぁんりゃお)から台鉄で新左營へは特急(自強)に乗り
左營から高鐵で台北へ。
左營で時間がちょっとあり、春水堂のタピオカミルクティーを
飲める!と思って座ってたら、時間が…。
無理を言ってテイクアウトにしてもらう。
それでもゆっくり丁寧につくるのか?時間がかかり
テイクアウトにして良かったー。
高鐵の構内で、セブンイレブンのソーセージにチャレンジ!して
車内にタピオカとソーセージを持ち込む。(昼食抜き。)

今のところ、ミッションはコンプリートです。(笑)

台北からMRTで東門へ、雑貨屋さん目当てで行く。
お土産の雑貨が充実?夕食…また鼎泰豐に行く。
今度は東門店。安心安定の味…かな。
ホテルに帰って、明日の九份への行き方を聞いて
(地元の人ならどうやって行く?)
バス代のために悠遊卡を買いに行ってチャージする。
絢子は先にカナヘイさんの20周年記念の悠遊卡を
買っていたので、チャージだけする。

21日(火)
またしても…朝一番に朝食。荷物を預けて、チェックアウトする。

九份に向けて、ホテルの近くのバス停から
予定より一本早めの965のバスに乗る。
雨が降り出して、テンション下がり目。(笑)
九份に着いたら、霧雨でぼとぼとというよりシメシメな濡れ方。
細い路地を階段で上がると、「千と千尋」の世界が広がっている。
朝だけど!



雲で真っ白。海が見えるはずの場所でも真っ白。

9時を待って、有名な?芋団子屋さん
(あーがんいーゆぃゆえん、阿柑姨芋団)で
小豆と芋団子の冷たいのを頼む。
団子は、タロ芋(白っぽい)、サツマイモ(黄色)、緑豆(緑)の
3色。白玉とは違うモチモチ感で豆花でも思ったけど…甘さが
さっぱりしていると思う。
この湿度と暑さ故か?甘さがさっぱり!していると思う。

帰りは、細い路地を通り一つ上のバス停からバスに乗る。
時間があるので、台北駅近の国立台湾博物館へ。



日本統治時代の建物で、特別展示は渡り鳥の特別展でした。
敷地内の公園?でリス(台湾リス?)を観察して
小雨の中ゆっくりする。

ホテルに預けた荷物を取りに行く手前で
胡椒餅屋に寄って…それを下げてホテルに行き
台北駅のバス停でいただく。これが熱々!


そうこうしてるうちに、地下街の50嵐(というお店)で
タピオカミルクティーを飲もう!と行って
チョーでかいカップを持ちながらMRTへ。
MRTは飲食禁止!罰金もある。
なので、持ってるだけです。
もう空港まで行こうという話になり、少しはやいかー?
と言いながら向う。
第一ターミナルでカウンターを確認すると…あれ?
手続が始まってる…あれ?(汗)
え、え、え、18時45分チェックイン…じゃなくて
18時45分出発!やん。あっぶなー!!!
16時45分からチェックイン始まってるやん。
空港に着いたのが17時だったので、たまたま支障の
ない時間やったけど…こわすぎる。
ま、出発までお土産を見るくらいの時間はあった。
10時過ぎに関空着。
駐車場代はKIXーITMカードで25%引きしてもらえる。
(安くはない。)
高速で途中、岸和田PAでちょっと食べて帰る。
お疲れ様でした。

帰り着いたら22日(水)でした。


カナヘイさんが、高鐵のラッピングに選ばれている理由
かわいい・・・台湾の人はかわいいキャラクターが好き?
町中に有名、無名?のキャラクターが居て
これは、カナヘイさんが受ける訳だ!と納得しました。
日本なら、はるかや500系新幹線のラッピングに
キティちゃん・・・というのと同等。
いや、フルのラッピングなんでそれ以上ですわ。
町中にかわいいキャラがいて、そりゃうけるわ。

もちもち食感の件
台湾の人は、もちもち好き。(やと思う。)
駅のそこら中にミスドがあるけど、種類はもちもちの
ポン・デ・リング系のみ。(笑)
徹底してます。
コンビニにもミスドのコーナーがあります。
芋団子、タピオカ・・・みんなもちもち。
もちもち好きの天国ですわ。

熱い物を食べる
コンビニで、おでん(関東煮)としてセルフでとるものがある。
豚まん?系の「まん」もホットスナックであり
その上、コロコロとソーセージが廻って温められている。
なんだか?電器鍋の漢方の汁で炊かれた大量の卵(殻のまま。)
温かい物を食べる文化?
暑いところだから?
確かに熱い物を食べた後は、なんだか?すっきりするわ。
あー!準備不足、練習不足。
毎度ながらの、グダグダですわ。

11時半席入り
風炉長板総荘です。
4畳半でなので、ご挨拶のあと
すぐに懐石になり、その後初炭となります。
それからお菓子が出て・・・。
(・・・って、事前のレクチャーがあり、この時点でテンパり!)

亭主  わたし
正客  攝津守さま
次客  阿波守さま
三客  大和守さま
詰    攝津介さま
今回から、半東さんがお詰めさま兼任になりました。

寄付  平安神宮 花御札(菖蒲)
     玉置神社(十津川) 護符
      熊野牛王神符みたいな護符です。
床    吹毛常磨(すいもうつねにます)
       前大徳  泰道
(懐石)
向付  鯛、わさび、三つ葉、海苔、割り醤油
汁    淡竹(はちく)、合わせ味噌
     池田さんが採ってきたらしい。
酒    江戸開城 純米吟醸原酒 山田錦
      東京港醸造
     東京マダムが葵祭に来られた時のお土産らしい。
煮物  海老芋、貝柱、青菜
     海老芋は玉置神社の帰りにGetされた和歌山県産。
椀物  わかめ真蒸、エンドウのすり流し
焼物  鰆の酒塩(さかしお)
小吸物 梅干し
八寸  ししとう(万願寺?)、ホタテの漬け
香物  たくあん、山芋のたれ漬、高菜漬
(初炭)
香合  倶利香合
香    インド白檀?
四畳半以下だと、座掃きがあるり
土風炉だと帛紗で拭いた後、釜の蓋を切る
主菓子  緑陰 ・・・にした光琳 亀屋良永
             棹物です。

画像は拾いものです。
この透明な部分をどうやって入れてるのか?
棹物なので、長い透明な部分を餡の後
緑の餡の途中で入れてるのか?

(濃茶)
茶    藤昔(佐山先生お好み) 柳桜園
茶入   肩衝  高取焼
仕覆   天平花文?
茶盌が萩だったので、古帛紗を使う
(後炭)
後炭では、風炉中拝見がある。
床    花入  鴨川籠
      花   アカツメグサ、矢車菊、ヒメジョオン
(薄茶)
茶    つたの白(佐山先生お好み) 柳桜園
干菓子  松露 かきつばた  亀屋良永

画像は拾いものです。

茶杓   一声  養徳院 神波東嶽(じんばとうがく)

先に懐石が始まるので、同じなはずが長く感じる。
初めて後炭まで出来たのでは?
今までは、緊張感が続かないので(維持出来ないので)
後炭はなし!が多かったと思う。
ちょっと進歩したのかな?(笑)

結局、準備不足?で終わった感じだけれど、徐々に
積み重なっている部分はあると思う。
次回は、もっと早めに準備し始めよう。
そうしたら、お稽古で何度か出来るチャンスがあるかも
しれないし。
亀屋良永と亀屋良長があるのね。

花御札の菖蒲、吹毛常磨、馬上杯・・・端午の節句が
隠れテーマでした。
朝晩ひんやりなのに、日中は暑いくらいです。

今日は台子の日ですが、長板総荘を見ていただきました。
おかわりして・・・2回。(笑)

床   薫風自南来  一甫
花入  手付竹籠
花   瓔珞、あじさい、なでしこ、庭藤、矢筈ススキ

瓔珞(ようらく)筒アナナス
画像は拾いものです。

主菓子  濡れ燕(ぬれつばめ) 練り切り
      子育て中の燕が、雨の中餌を採りに飛んでいる姿

一応、早めに着いたのですが、H石さんは
台子真之行をされてる途中でした。
結構大変そうです。手数が多くて名前?が多くて。

茶入  肩衝 瀬戸 二人静金襴
     肩衝 上野焼(あがのやき) 獅噛文長斑錦

長板、お点前は何とか・・・いや、ぼちぼち。orz
炭があるから、エアーで練習しかないか。
なんしか、やれることは・・・やろう。
(自分に言い聞かせる。)
久しぶりに、少し肌寒い天気です。

床   薫風自南来   一甫
花入  手付竹籠
花   都忘れ、なでしこ(紅、白、ピンク)
     矢筈ススキ

主菓子  岩根つつじ(きんとん)

仕事が終わらず、少し遅くなって到着しました。
H石さんは二服目が終わるところ(台天目?)
和歌山のHさんは到着したところ?でした。

濃茶点前
瓢棚  大海茶入(長緒)、高取焼
     捻梅唐草緞子(ねじりうめからくさどんす)

画像は拾いものです。

後から、7月のお茶会の練習をする若手さんと
たまにお目にかかる着物マダムが来てました。
(時間が遅くなっている証拠!)


来週は、台子の日ですが・・・心情的に(笑)
長板総荘をお願いしたいです。(汗)

茶事教室で、今月!長板総荘で亭主です。
(お役表で出来そうなのが、これしかなかった。)
お点前さえも、全く練習せずというわけにはいかない・・・
でしょう。お炭は、仕方なしにエアーでとしようと
思うのですが。
全く進歩がないと思ってたのですが、教本?を
見たり、netで検索したりして得る情報で
なんて言うのでしょうか?目の前にありありと
浮かぶようになって来ました!
最近のことです。(笑)
だから、お炭は何とか・・・エアーで練習して
来週の台子の日に、お点前は賭けようと
思います。(いいのか?>わし)