インパクトも品質も抜群★この紙ええねん | 育児と泪とペンタと旦那

育児と泪とペンタと旦那

ワーキングマザーの涙の?育児と、写真(主にPENTAX K-S2)と時々旦那観察日記。
お金はないが、愛はある
そして本人オタクです。

大阪のおばちゃん=ヒョウ柄なんて一部の人で目立っていますが、
大阪生まれのこんなトイレットペーパー発見!
 
アスト株式会社さんの「この紙ええねん」
分かりやすいネーミング(笑)
 
見かけた時は「えぇぇ?」なんて思いましたが、
いざトイレに置いてみると、結構カワイイ(笑)
 
仕事が忙しくなると、ついつい買ってきてそのまま放置…なんて事をしちゃう残念な私と、
「それでいいよ~」と自分が片づけるという発想がない残念な旦那。
わざと置いていますっぽくて、ズボラな私、助かっています
 
トイレは洗面所、お風呂と同じ場所にある(トイレ~洗面所~お風呂と扉1枚で繋がっていて、リビングと洗面所の間に扉があるという、来客よりも子どものトイレ失敗にも焦らない、入浴中にトイレ行きたくなってもすぐ行ける便利設計にしました)
子どもにトイレは明るくて気軽に行く場所アピールで基本トイレは誰も入ってなかったら扉全開にしているので、
 
お風呂から出ると、目が合います(笑)
 
子どもが「あ~トラさんだ~~(←トラとヒョウと混同しています)」と大喜び!
(泣くか心配したんですが…)
パッケージ開けたら「やぶれた~!誰したの~!」と怒っている始末(笑)
 
こんなユカイなパッケージですが、中身は細かいエンボス(でこぼこ加工)で、
我が家、普段はイ●ンの一番安いトイレットペーパー使ってますが、
それよりも細かいエンボス、それのおかげか、同じような薄さなのにこっちのほうが柔らかい!
見た目と裏腹にいい仕事しています。
 
パッケージを見ていると、製造が株式会社リバースさん…
あれ?ここって、生協のトイレットペーパーも作っているところですよね?(同名他社ならスミマセン)

地元生協の店頭に置いてある機関紙で「リバースの工場見学行ってきました~!」みたいなの時々見かけるので…

そんなわけで、そりゃいい仕事してるわ、と納得。
 
店頭で見かけると、なかなか購入に勇気のいるパッケージですが、
イベント事の景品だと目立つしウケルし役立つし、もってこいだと思います~♪
 
我が家、旦那が独身時代、先輩の結婚式の二次会でビンゴゲームでまさかの景品トイレットペーパーという
駅で礼服でトイレットペーパーを抱えて電車を待つというシュールな事件を経験しているのですが、
これなら同じトイレットペーパーでも、あまりハズレ感もなく、しかもご家族大喜び!
 
幹事さん、是非ご検討を…

使う人を選ぶ面白グッズより、よっぽど助かります(主婦の本音)
 
 株式会社リバース