アラフォーワーママのあしもです
・業界未経験からWeb制作を勉強し、
現在は、フリーランスのwebデザイナーとして活動中。
・男の子3人(小6・小4・年長)を育てながら、日々子育て&仕事&家事に奮闘!
ホームページ制作の仕事は好き。
でも、営業しないと仕事がない、納期に追われる、睡眠時間を削っての作業(たまに徹夜)・・・
こんな状態から抜け出したい!
このブログでは、自分の好きな仕事を継続していくために、
試行錯誤している様子やフリーランスとしての働き方、web制作のことをお伝えしています!
私のホームページはこちら https://ashimo-design.studio.
こんばんは
私はwebデザイナーとして、
ノーコードツールのStudioというツールを使って
ホームページ制作をしています
何でホームページ制作をしているかは
今までもお伝えしてきました
でも、実はもう1つ理由があります
それは、
製法にこだわった材料を使って他社と差別化した商品があるのに
認知度が低くくて売れない
品質が低くても知名度が高い方が売れる…
原材料にこだわって試行錯誤して商品化した商品が売れない
販路拡大に頭をかかえる
そんな会社を目の当たりにしたから
私が以前、勤めていた家族経営のお茶屋さん
抹茶スイーツも製造していて、
使っている材料もこだわっていたし
抹茶も石臼で引いた本物の抹茶を使ってた
市販の抹茶スイーツで本物の抹茶を使っているスイーツは実は少ないよ
歴史のある会社なので地元では有名。
通販もやっていたり、
催事に出店したり、
催事に出店するのも数多い関門があるのです
メディアにとりあげられたこともあった
でも、思うように売上が伸びなかったみたい
私は事務として働いていたけど、事務は私だけ。
社長指示のもと動いてたので秘書的な役割もしてたんですよね。
経理も担当していたので、会社の利益も大方把握。
経営面の話を社長と雑談レベルですることもありました。
社長の商品に対する熱い想いは知っていたし、
コンビニで売ってる抹茶スイーツが、抹茶スイーツだと思って欲しくない!
スタバの抹茶フラペチーノを抹茶の味だと思わないでほしい!
本当の抹茶の味を知って欲しい!
その想いでSNSで発信するもフォロワーは伸びず、
ホームページもあったけど、デザイナーさんがバナーを作ったりブログを更新する位。
Googleなどの検索エンジンでヒットしやすくする、SEO対策は、
何の知識もない人が見よう見まねで対応している感じでした
ホームページに経費をかけられないから、
仕方なく自社で対応するしかない
そんな状況
ホームページをうまく活用できていなかったんですよね
自分の想いを込めた商品を
多くの人に知って欲しい
そう思っていても
認知されなかったら商品を手に取ってもらえない。
それって、とても勿体無いなと
ちょうどweb制作の勉強をしていたので、
ホームページを活用して
認知拡大のお手伝いをしたいって
その時思ったんですよね
今は、SNSで自分の想いや考えは伝えられるかもしれません。
でも、それってどんどん流れていってしまいますよね
固定できたとしても掲載枠に制限があったりして、
自分が伝えたいことが伝わらない可能性もあると
思っています
想いや伝えたいこと、商品に関することを
まとめたものをホームページとしてピン留めするだけで、
お客様にとって分かりやすく伝えることができる
お客様がアメブロやインスタから必要な情報を探す手間が
省けるわけです
想いのこもった商品が必要な方に届くように
これからもお手伝いしていきたい!
そう思っています