こんにちは!
3人の男の子を育てながら、
フリーランスとしてホームページ制作をしているアラフォーのあしもです
ホームページ制作といっても、デザインからすべて丸っとお受けするのではなく、
デザインはデザイナーさんへ外注して、実装(GoogleやFireなどのブラウザで閲覧できる状態にする)のみお受けしています
なので、営業して、お仕事いただいて、作業して、お客様やデザイナーさんとやり取りして、納品して・・・の毎日💦
私がweb制作の勉強を始めようと思ったキッカケは、コロナ禍。
保育園や小学校がお休みになって、子ども達が家にいることが多くなり、パート先へ出勤できなくなってしまったこと
この時は、家族経営の小さいお茶屋さんで事務としてパート勤務。
事務といっても一人しかいないので、営業も経理も企画も・・・色んなことをやらせてもらいました。
抹茶スイーツも製造してて美味しかったなぁ〜
家で仕事ができればいいのにな〜と思っていた時に、ホームページを制作する仕事があることを知りました
ちょうど、パート先でホームページ更新のお手伝いをしたことがあって、その時に、初めてプログラミング言語に触れて、自分が入力したテキストが
会社のホームページに反映されたことに、何かすごい!おもしろい!と感じたんですよね。
ホームページ制作にもデザインやコーディングといった作業があるらしい。
よく分からないけど、自宅で仕事が出来てスキルになるならいいじゃん!
という軽い気持ちでオンラインスクールに申し込みました!
これが私の初自己投資。めちゃめちゃ悩みましたが、
説明を聞いた時に「今日申し込めば◯◯円割引になります」という言葉を聞いて(限定という言葉に弱い💦)勢いで申し込みました・・・
・1ヶ月(全5回)の講座でデザイナーになれる。
・デザインとコーディングが学べる。
・ママ専用だから、子どもがいても大丈夫。
・アーカイブで視聴可能。
・模擬案件が受けられる。
・スキルアップのための動画が見放題。
こんなキャッチコピーに惹かれて選んだオンラインスクール。
卒業の日に講師が「これであなたもデザイナーと名乗れますよ」って言ってたな〜
・・・が現実は、やっぱりそんなに甘くなかったです
続く