足楽のインソールは「再調整」をすることが出来ます | 兵庫・姫路|オーダーメイド・インソール・巻き爪・タコ・魚の目ケア専門|足楽(あしらく)のブログ

兵庫・姫路|オーダーメイド・インソール・巻き爪・タコ・魚の目ケア専門|足楽(あしらく)のブログ

靴の中敷(オーダーメイドのインソール)作製技術者、タコや魚の目・巻き爪ケアセラピストの原勇一郎の日々の徒然。靴屋より足とカラダの事に詳しく、お医者さんよりも靴の事についてプロフェッショナルな知識と技術で、お客さまの様々な足と身体と靴のトラブルと格闘中・・・

アクセス有り難うございます。
兵庫県 姫路 足楽(あしらく)原 勇一郎です。

 

 

足楽のインソールは再調整をすることが出来ます。

と言うのも、使用時の加重によってインソールの形状が落ち込んでゆく場合があります。

また、足や身体のバランスにも変化が起こり得ます。

つまり、足とインソールが微妙に合わなくなるのですが、その時の足と身体のバランスに合わせて再調整をする事が出来るのが特徴の一つです。


インソールの使用上の変化(ヘタリ?)は仕方がないのですが、どんな時に足や身体のバランスが変わるのか?

・体重の増減
・生活習慣の変化
・運動習慣の変化
・怪我や病気、手術


などが考えられます。


私自身、とある事がきっかけで「インソールがしっくりしない」と感じる事がありました。

そのきっかけは、”歯の治療”。

歯の噛み合わせのバランスの変化により、全身~足のバランスが変わったのです。

歯の噛み合わせと足には関連性があるのは知っていたので、それを身をもって感じたのですが、しっくりしなかったインソールも新たに作らなくても、再調整したらすっきりと解決しました 

再調整の手順は、作製する時と殆ど同じ。

 

 

インソールは熱で変形する素材なので、特殊な成形マシンで足裏の型取りをして、インソールをヒートガンで熱して柔らかくします。

柔らかくしたインソールを成形マシンの上に乗せて踏んで圧力をかけてもらい、しばらくするとインソールが冷え固まるので成型は終わり。

その後、身体のバランスを見てパーツを組み込むなどの調整をして、再調整は完了


半年に一度の再調整だと、その変化は感じにくいですが、一年振りの再調整の場合は「フィット感が良くなった」と仰るお客さまが殆どです。

ご自身の作ったインソールなのでフィットして心地よいものなのですが、徐々に合わなくなってゆく場合もあるので、良い状態をキープするなら半年から1年に一度の再調整をするのをお勧めしています💡


以上、足と身体のバランスには変化が起きるので、インソールの再調整が出来ますよ、と言うお話しでした^^

(5年以上経過したインソールは経年劣化により、熱成型が困難になり再調整をお断りする場合もあります)

 

 

足のトラブルでお困りの方が一人でも減りますように。

 

お読み頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m


シューフィッター 

フットケア・スペシャリスト 

巻き爪ケア

オーダーメイド・インソール作製技術者

足楽(あしらく) 原 勇一郎  

 

👣ホームページ
👣営業時間・場所などのご案内
👣インソールのご案内

👣タコ・魚の目・変形爪ケアなどのご案内

👣お客さまの声

👣よくある質問

 

予約制となります ※

【ご予約・お問い合わせ】

Tel 080-3118-1004

接客中などで応答が出来ない場合がございます。その際、着信履歴などを参考にこちらからご連絡差し上げるので、非通知設定を解除してお電話をお願い致します。

 

メールでのお問い合わせは『お問い合わせフォーム』からのご連絡をお願いいたします。

 

 

クリック、プリーズ、とても励みになります!!

にほんブログ村 健康ブログ フットケアへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ

ブログランキングに参加中です
一日一回、応援クリックをお願い致します。

 

ペタしてね 読者登録してね