理学療法士のお客さまがインソールの作製に | 兵庫・姫路|オーダーメイド・インソール・巻き爪・タコ・魚の目ケア専門|足楽(あしらく)のブログ

兵庫・姫路|オーダーメイド・インソール・巻き爪・タコ・魚の目ケア専門|足楽(あしらく)のブログ

靴の中敷(オーダーメイドのインソール)作製技術者、タコや魚の目・巻き爪ケアセラピストの原勇一郎の日々の徒然。靴屋より足とカラダの事に詳しく、お医者さんよりも靴の事についてプロフェッショナルな知識と技術で、お客さまの様々な足と身体と靴のトラブルと格闘中・・・

アクセス有り難うございます。
兵庫県 姫路 足楽(あしらく)原 勇一郎です。

 

 

理学療法士のお客さまがインソールの作製にご来店。

 

人づてで足楽の事を知ったらしい😃

 

 

膝の靭帯に問題があるのと、

変形性膝関節症の予備軍・・・

 

リハビリと筋トレの専門家でも、

足(脚)のトラブルはあるのは仕方がありません(^^;;

 

 

普段履いているという靴を見ると、

サイズは問題なさげなのですが、

履き方(靴ひもの締め方)が不合格🆖

 

そしてランニングシューズを普段の歩行時に使うのもどうなのか?と・・・

 

走る時と歩く時はフォームが異なります。

 

ランシューは走るのに特化した構造になっているので、

歩く時は歩く靴=ウォーキングシューズを選びたい所💡

 

長時間の歩行になればなるほど、

少し重量のあるウォーキングシューズの方が、

省エネで楽な歩行が可能になるのです😃

 

 

足にフィットした靴を選んで、

正しい靴の履き方・靴ひもの締め方をすると同時に、

TPO(Time=時間、Place=場所、Occasion=場合)に応じた靴の履き分け方をするのが大切なのです❗️😃

 

 

 

さて、PTさんのお話していて、

足の筋肉や関節のトラブルの原因として、

運動不足・歩行不足の人が多いよね〜

って話にもなりました・・・

 

スポーツをしている人の場合は、

使い過ぎやフォームの問題等もありますが、

何もしていないから問題を引き起こす事もあるので、

運動不足を自覚している方は、

靴の選び方、履き方を含めて、

生活習慣を見直すのを心がけるようにしましょう⚠️❗️

 

お読み頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m

シューフィッター 

フットケア・スペシャリスト 

巻き爪ケア

オーダーメイド・インソール作製技術者

足楽(あしらく) 原勇一郎  

 

👣ホームページ
👣営業時間・場所などのご案内
👣インソールのご案内

👣タコ・魚の目・変形爪ケアなどのご案内

👣お客さまの声

👣よくある質問

 

👣温熱療法テルミーのご案内

 

予約制となります ※

【ご予約・お問い合わせ】

Tel 080-3118-1004

接客中などで応答が出来ない場合がございます。その際、着信履歴などを参考にこちらからご連絡差し上げますので、非通知設定を解除してお電話をお願い致します。

 

メールでのお問い合わせは『お問い合わせフォーム』からのご連絡をお願いいたします。

 

クリック、プリーズ、とても励みになります!!
にほんブログ村 健康ブログ フットケアへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ

ブログランキングに参加中です
一日一回、応援クリックをお願い致します。

 

ペタしてね 読者登録してね