ビモロシューズを初めて履いてみた|そして改造 | 兵庫・姫路|オーダーメイド・インソール・巻き爪・タコ・魚の目ケア専門|足楽(あしらく)のブログ

兵庫・姫路|オーダーメイド・インソール・巻き爪・タコ・魚の目ケア専門|足楽(あしらく)のブログ

靴の中敷(オーダーメイドのインソール)作製技術者、タコや魚の目・巻き爪ケアセラピストの原勇一郎の日々の徒然。靴屋より足とカラダの事に詳しく、お医者さんよりも靴の事についてプロフェッショナルな知識と技術で、お客さまの様々な足と身体と靴のトラブルと格闘中・・・

アクセス有り難うございます。
兵庫県 姫路 足楽(あしらく)原 勇一郎です。

 

 

スポーツ店にマラソン用の補給ジェルを買いに行った時に、旧モデルの在庫一掃セールをやっていて、一度は履いてみたいと思っていたシューズが激安だったのでお買い上げ。

 

”ビモロ”

 

 

巷で話題の”厚さは速さだ”のナ◯キのマラソンシューズとは全く異なったコンセプトのメーカーになるのでしょうか?

 

履いている人が少ないので、知らない人の方が多いかも??

 

 

 

お客様でもビモロを履いている方がいますが、「これは凄いシューズ!」と絶賛される方もいれば、「他のシューズとの違いがあんまり分からなかった」や「耐久性が悪いからもう買わない」などと言われるお声も・・・

 

 

こればかりは実際に履いてみないと分からないので、購入した翌日に早速使用してみました💨

(薄めのオーダーメイドのインソールを入れる)

 

 

【DAY1】

靴ヒモを締めてもフィット感が乏しく、シューズ全体の緩さを感じて走りにくさしか感じなかった。

走りにくさの影響か、それともシューズの反発力に頼ろうとする走り方の癖の影響か、前への推進力がなくて、体感よりもペースが遅め・・・

 

 

帰宅してからシューズの緩さを改善すべく、靴ヒモを工夫する事に。

正確にいうと靴ヒモを通す穴を一つ増やして、ダブルアイレット〜ヒールロックが出来るように。

 

 

縫い目に穴を空けてしまうと糸が解れて靴が壊れてしまうかもしないので、気をつけながらポンチで穴を空ける。→成功!!

 

 

【DAY2】

靴ヒモの通し方を変えたお陰で劇的にフィット感が向上したので、走りやすい。

蹴らない走り方を意識してみると、推進力が増してもっと走りやすい。

 

1日目に使った時は「これで長距離走は無理」と思ったけれど、今度のフルマラソンでも使えるかも??という感じ。

 

 

履けば履くほど靴の特徴が分かるはずだし、靴なりの走り方を見つける楽しみもありそうなので、明日(明後日?)短い距離でも使用してみたいと思います❗️

 

 

姫路城マラソンでは普段使っているNBの靴を履く予定でいたのですが、ビモロの方が靴底が薄くて地面が近いから、ゴミや落し物も拾いやすいかもしれないので、姫路城マラソンで使用する事になるかも??(笑)

 

 

お読み頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m

シューフィッター 

フットケア・スペシャリスト 

巻き爪ケア

オーダーメイド・インソール作製技術者

足楽(あしらく) 原勇一郎 

 

👣ホームページ
👣営業時間・場所などのご案内
👣インソールのご案内

👣タコ・魚の目・変形爪ケアなどのご案内

👣お客さまの声

👣よくある質問

 

👣温熱療法テルミーのご案内

 

予約制となります ※

【ご予約・お問い合わせ】

Tel 080-3118-1004

接客中などで応答が出来ない場合がございます。その際、着信履歴などを参考にこちらからご連絡差し上げますので、非通知設定を解除してお電話をお願い致します。

 

メールでのお問い合わせは『お問い合わせフォーム』からのご連絡をお願いいたします。

 

クリック、プリーズ、とても励みになります!!
にほんブログ村 健康ブログ フットケアへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ

ブログランキングに参加中です
一日一回、応援クリックをお願い致します。

 

ペタしてね 読者登録してね