受け入れる器大きい器小さい器いろんな器あります。社会に出てから大きな器を好んで使うようになった。一回で事足りる便利さが気持ちいい。中身が何かを問わずに受け入れる大きな器。職人さんが造った器。こねられ揉まれ型どられ焼かれ置かれ塗られた器。人から選ばれ、生活を共にし、寿命で壊れるか浮わついた人に割られるかする。そして土に還り休む。先がみえないのが不安なら器になろう。最期は休める…