私はコドモのころから工作が苦手で、小学校の図工とか中学校の技術の時間が鬼門でした。学校の授業のような「やらざるをえない」時間がなくなってからは、いわゆるDIYには手を出していません。“出来上がっているやつを買えばいいじゃない”というやつです。

 

そんなわけでどれもこれも出来上がりはアレでしたけど、「作る」作業自体は楽しかったです。確か小学生のときに、夏休みにホームセンターのDIYイベントに参加してイス(にも台にもなるやつ)を作ったのが印象深いです。ちなみに、私が積極的に参加したかったわけではなく、そこで伯父さんが働いていたから参加することになったんだと思います。板がまっすぐ切れなかったり、寸法とズレたりしたものの、完成の際には達成感がありましたニコ

 

授業で作ったので覚えているのは、「電気スタンド」と「蒸気機関車(車だったかも)」の2つ。スタンドはどうにか完成したけれど、蒸気で走る方はうまくいかなかった記憶があります。正直、その手の授業は初手から「投げて」いたところもあったので、“悔しいなぁ”ではなく“まぁ、私が作るとこんなもんだろう”みたいな思いでしたねにやり

 

 

初めてのDIY

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する