ゴボウの研究 | 遊行楽紀行 ~風のささやき 水の行く末~

遊行楽紀行 ~風のささやき 水の行く末~

季節、暦、時事をみつめて、気ままに書き綴ります
吹く風と流れる水、自然のあるがままを訪ねて
小さな「幸せ」「豊かさ」「健康」は身近に
考え方の整理整頓で「明日」「生き方」「行動」が輝きます
心豊かに 笑顔で そして健康に

---ゴボウの研究---

 ゴボウの研究結果が伝えられています。

 漢方薬の解熱剤などに使われるゴボウの種子「牛蒡子(ごぼうし)」が、抗がん剤が効きにくい膵臓(すいぞう)がんの増殖を抑える作用をマウス実験で確認とのことです。(国立がん研究センター東病院)

 これは、ゴボウの種に含まれるアルクチゲニンの効果を期待した研究です。今後の臨床からの結果報告が楽しみです。

 身近な食品が健康を作ることは、明らかです。「これまで食べた物があなた自身」面白い言い回しです。医食同源、食薬同源・・・・。

 普段、種は食べませんが、ゴボウはお馴染みの食材。まもなく、新ゴボウが出回ります。

 ゴボウは、炒めて金平ゴボウ、煮てもよし、最近は、ドレッシングで和えた洋風サラダも人気です。醤油、味噌、ゴマとも相性が良く、卵や牛肉とも合います。どじょう鍋(柳川鍋)にも欠かせません。

 鍋物にも合います。先日、豆乳鍋に脇役でしたが、ゴボウのスライスがありました。メインの肉や他の食材よりも、このゴボウが美味しく感じました。

 

 種に劣らず、根も繊維豊富な消化器官に良い健康食品です。

ところで、他の国では、ゴボウの根はあまり食べられていません。もとは、日本自生の野菜ではなく、外来種。ユーラシア大陸に広く野生しているようです。

 縄文時代にも形跡が、また、漢方として10世紀以前に持ち込まれたようです。そんな平安の頃から続くゴボウの和菓子、ご存知でしょうか。

菱葩餅(ひしはなびらもち)と言います。宮中の新年の祝菓子です。和菓子屋では、「はなびらもち」として販売されています。

写真は、葩餅を模した箸置きです。

 実際の和菓子は薄くのばしたまるい餅の中央に、薄いひし形の紅色の餅を置き、味噌餡とゴボウを入れて二つ折にします。菱形の紅色が透けて、花びらのように見えます。子孫繁栄を寿ぐ祝菓子ともいわれています。


 ゴボウは健康食。難病に効く研究結果よし、今日の献立にもよし、和菓子ならば縁起もよし(笑)

 
 最後にゴボウの早口言葉をひとつ。「筑後牛蒡(ごぼう)豊後牛蒡」3回連続で。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング ペタしてね