こんにちは。アセント学習塾の山田です。

 

本日は大阪府立の中高一貫校である咲くやこの花中学校の入試日です。

今年度の当塾の中学受験生の在籍は1名のみ。その生徒さんの志望校です。

芸術分野の受検でしたので、応援に行ってきました。

 

 

私が正門前に到着したのが7時50分ごろでしたが、8時30分集合にもかかわらず

もうすでに20組くらいの生徒保護者様が構内で並んでおられました。

その後も続々と集まってきて長蛇の列になりました。

列が動き始めたのは8時5分か10分ごろでしたので、

雨の中寒くて待機は大変でしたでしょうね。

玄関で受験票を確認した後は、生徒さんは校内に、保護者様はそのまま通用門から退出で

保護者控室の用意はなさそうでした。

 

当塾の生徒さんと保護者様に無事お会いすることができ、最後のエールを送ってきました。

今年の芸術分野の倍率は、昨年や一昨年に比べて減少したものの

20人の定員に対して82名の出願で4.10倍。

毎年のことですがかなりの高倍率です。

塾としてお手伝いできるのも、適性検査1の国語算数の50点分と作文の20点分で、

残りの80点分は美術の実技ですので、

私とすれば生徒さんの頑張りをただ祈るばかりです。

 

先ほど手ごたえの確認のお電話を差し上げたところ、

国語算数ともに無回答は無い、とのこと。

算数は21年のカレーの問題と似たクッキーを作る際の分量の問題だったようです。

作文も「咲くやこの花中学校の魅力と積極的に取り組みたいこと」ということで、

想定通りの作文が書けたようで安心です。

美術実技は「友達と花壇で水やりをするイラスト」と「図書室前の掲示ポスターのデザイン」。

採点の先生のお眼鏡に適うといいなぁ。

 

発表は1月28日(日)ですので、それまではドキドキです。

どうか合格していますように!