こんにちは。アセント学習塾の山田です。

 

最初にお断りしておきます。

私、ガンダム世代とは微妙にずれておりますゆえ、タイトルのセリフの中身をよく知りません。

有名なセリフだということは存じております。

まあ、タイトルは毎度、洒落や雰囲気で決めていますので

本文とは何ら関係ありません。

ちなみに私はドラゴンボール世代、そしてエヴァンゲリオン世代です。

 

雰囲気と言えば、この「雰囲気」という字、もちろん「ふんいき」と読みます。

「ふいんき」では「なぜか変換できない」というネタがもうだいぶ前に流行りましたね。

最近では「店員」も「定員」と打ち間違いが散見されます。

 

先日、公立中学進学コースの小5の授業で「新た」の読み方について教えました。

「あらた」ですよね。でも「新しい」は「あたらしい」なのに、なんで「あらた」?

 

それは、元々は「あらたし」でしたが、今から1000年前の平安時代には

すでに「あたらし」と混同されるようになっていたからだそうです。

言い間違いも長く使われるとそれが普通になります。

山茶花(さざんか)も、漢字から見てももともとは「さんざか」ですし、

「だらしない」という言葉も元々は「しだらない」から来ているそうです。

 

私も塾の先生の端くれですから、

なるべく正しく言葉を使わなければいけない、と思っていますが、

根がだらしない人間なのでなかなかうまくいきません。

ですので、このブログに書いていることにもいろいろ間違いがあるかもしれませんし

言葉遣いが不適切なところもあるかもしれません。

どうかご容赦ください。