【情報】毎週月曜日のメールマガジン | 早起き税理士・会計士の「本業ブログ」 by 船戸明会計事務所

早起き税理士・会計士の「本業ブログ」 by 船戸明会計事務所

毎朝4時起き、スポーツと読書が大好きな税理士/公認会計士がお送りする税務・会計に関する本業ブログです。
トピックスやふとした疑問から、税務・会計の話題を毎日お届けします。

こんにちは。
税理士・公認会計士(船戸明)の「本業ブログ」にようこそ。

 ブログを書いていると、意外なときに、「ブログを読んでいますよ」と言われることがあります。「読んでくれているのですか? ありがとうございます!」以外の思いはありません。何かを書いて、それを読んでくださる方がいるという事実がいかにありがたいか。また書こうという思いが湧いてきます。

 メールマガジンも然り。毎週月曜日の9時に『週刊経理便』というメールマガジンを配信しています(https://www.mag2.com/m/0001689556.html)。

 内容は、1)今週のTOPIX、2)今週のQA、3)今週の言葉、の3本立て。月曜日の朝ですから必要以上に長くせず、2画面で読み終わる分量にしています。

 今週の配信が171号でしたから、現在3年強。ブログも同じですが、とにかく意識しているのは「鮮度」です。

 毎朝のブログの場合、「昨日何があったかなあ」と頭の中を探していく。前日の時点で、「これは明日のブログに書けそうだ」と大まかな文章構造が思い浮かんでいることもありますが、極めて稀なこと。ほとんどの日は、朝になって実際に唸っています。

 ただ、1つだけ(でもないですが)意識しているのは「書き惜しみ」をしないこと。つまり、前日に受けた質問があり、一般化して書けそうなのであれば、月曜日のメールマガジンに題材として残しておくのではなく、その日のブログに書いてしまう。その結果、月曜日の前日の日曜日に、うんうんと唸ることになるのですが、何とかなるものです。

 かつて、内館牧子さんが橋田壽賀子さんに寄せた追悼文で、橋田さんに言われた話を紹介していました。「出し惜しみしちゃダメよ。長丁場のドラマだから、先々もつまいと恐れて水増ししがちなの。出し惜しみしないでどんどん書いて、見ている人を楽しませなさい。……大丈夫。追い込まれたら、必ず次のいい手が見つかるものよ」(2021年4月13日、日経)。

 次元は違いますが、この話を私は「鮮度」と解釈しました。今、「書きたい」と思っている話の鮮度は高い。だったら、鮮度が高いうちに書いてしまったほうがいい。書き足りなければ後で足すことはできますが、書かないで落ちてしまった鮮度を取り戻すことはできません。

 先日、上のメールマガジンについて、「今週の言葉を楽しみにしています」と意外な言葉をいただいたのでした。税理士ですから、TOPIXやQAの鮮度は強く意識しているのですが、新聞や本で出会った「今週の言葉」は、気に留まった言葉を、言葉悪く言えば気軽に引用しているのです。どこが気に留まったかのひと言を添えて。TOPIXやQAが硬い話題になりがちなところ、別の方の言葉を引用したひと言によってうまくバランスが取れているのかもしれません。

 何にせよ、今日もブログを更新できたことが、何よりの安堵です。




【お知らせ】-------------------------------------

日刊「早起き税理士のスポーツ観戦記」配信中!
→ https://www.mag2.com/m/0001147393.html
週刊「週刊経理便」配信中!
→ https://www.mag2.com/m/0001689556.html
船戸明会計事務所ホームページ 更新中!
→ http://asayoji.fan.coocan.jp