【閃き】我が家の金魚(3) | 早起き税理士・会計士の「本業ブログ」 by 船戸明会計事務所

早起き税理士・会計士の「本業ブログ」 by 船戸明会計事務所

毎朝4時起き、スポーツと読書が大好きな税理士/公認会計士がお送りする税務・会計に関する本業ブログです。
トピックスやふとした疑問から、税務・会計の話題を毎日お届けします。

こんにちは。
大阪南船場の早起き税理士・公認会計士(船戸明)の
「本業ブログ」にようこそ。

 どうやら、
 半年に1度ほど、金魚の話がしたくなるようで。

 2018/9/29:金魚の病気の話。
 2019/2/21:ポンプ故障の話。

 そして、今回。
 再び、金魚の病気の話です。

 症状は、前回と同じ「尾腐れ病」(たぶん)。
 胸ひれの付け根に膿があり、出血。
 尾びれの付け根も白っぽく、ボロボロに。

 ひとえに、
 水替えの手間を惜しんでいたつけが回ってきました。

 メールマガジンに書いたのですが、
 昨日は、1日がかりで部屋の模様替え。

 へとへとになった夕方。

 前日から症状が顕著になっていた金魚のことが気になり、
「敬老の日やから、長生きしている金魚も大事にしてあげないと」
 という家族のひと言におされ、最後の体力を振り絞ることに。

 1年前の対応を思い出しながら、
 薬を入れた水槽に金魚を移し替える。

 これだけのことですが、
 20cmほどに成長している金魚を移し替えるのは一仕事です。

 1年前、ホームセンターのおばちゃんが教えてくれたのは、
「そんなの簡単。ビニール袋に入れたらいいんよ」と。

 これで、どれだけ気が楽になったことか。
 1年前も、今回も、何とか無事移し替えが成功。
 今朝、水槽を見たら、
 金魚も少し元気になって泳ぎ回っていました。

 1年前に6年と書いていましたので、
 今は、飼い始めて7年くらいでしょうか。

 部屋に生き物がいるというのは、
 たとえ金魚といえども、潤いをもたらしてくれるものだと、
 あらためて感じます。

 これからは、こまめに水の交換を。
 1年前も、同じことを感じていたはずなのですが。。。




【お知らせ】-------------------------------------

日刊「早起き税理士のスポーツ観戦記」元気に配信中!
→ http://www.mag2.com/m/0001147393.html
週刊「早起き税理士のちょっとひと言」元気に配信中!
→ http://www.mag2.com/m/0001150113.html
船戸明会計事務所ホームページ 元気に更新中!
→ http://asayoji.fan.coocan.jp