江戸の総鎮守!神田神社(神田明神)。元准勅祭社 東京十社。 | keiichiの気まぐれブログ

前記事の続きです




東京大神宮を後にしたら

飯田橋から総武線でふたつ。御茶ノ水へ。


またまた都会のジャングルを歩くと?


一般道と参道を兼ねるパターンで

一の鳥居出現神社

隣に、歴史のあるお土産屋さん?
坂道の参道を登ると、正面に神門が!?
こりゃチョーど派手!!ポーン
どんだけ〜!?アセアセ
ちょっと伏見稲荷大社の神門と似てるかも?

右手は車の入場門?

左手に、なんと手水舎!!
この神社では境内の外にある。ちょっと珍しい。
ここは一般道で、車も通るので🚗気をつけてね。

元准勅祭神社 東京十社のひとつ。
神田明神は俗称通称で、正式名称を
神田神社というのだそうだ。
御祭神は

一の宮 大己貴命(おおなむちのみこと)
(だいこく様)

二の宮 少彦名命(すくなひこなのみこと)
(えびす様)

三の宮 平将門命(たいらのまさかどのみこと)
(まさかど様)
とある。
平将門は、実在する人物か?
商売繁盛、社運隆昌等
女性の多い東京大神宮に対し、こちらは男性が多い

さ、お清めしましょうアセアセ
サブの水盤を両脇に備える3連装トリプル手水舎?
お約束の?…
ドラゴンの首〜爆笑

いざ。
派手なんてもんじゃない!!もう目が眩みそうラブ

彫刻もド派手!!キラキラ
キレイっちゃキレイだけどな。
獅子?とか、鶴?とか、蛇?とか。


門をくぐると
広々とした境内に立派な社殿キラキラ
屋根が緑色なのはロクショウのせいか?

阿の狛犬。
がおー
(笑)

吽の狛犬。
さ、お参りを。
拝殿もかなり派手!!
中もキンキラキンでキラキラ
ちょっとお寺の雰囲気に近いかも?
拝殿右手に、石獅子。
谷底へ突き落とした子獅子を
上から親獅子が見守る、の図。とのこと。
おまけに、滝アセアセ


拝殿左手に、神馬舎
中に馬はいなかったけど
神馬 神幸号 明(あかり)
反対側、石獅子の脇にいた!!
猪豚ではないぞブヒー🐽ポニーだよ馬

性別不明?と〜ってもおとなしい子照れ
でも気をつけないと噛まれるだよ〜アセアセ

境内にハート型のおみくじ掛け♡

拝殿左手。神馬舎の後ろ。
迫力はスゴいが、やっぱりド派手笑い泣き
まあ、いいじゃないの!(笑)
(すみませんパクりました笑い泣きよしみちゃん)


境内左手の
なんちゃら文化会館?前に、だいこく様。
御朱印はこちらでいただきました。
書き置きだけど、2枚セットで300えん。安っ爆笑
しかも、ちゃんと今日の日付が入ってる!!
黙って御朱印帳に貼ればわからないと思う。

こちらでお茶もいただけますお茶
お土産も売ってます!

こ〜んなのもてへぺろ
もしかして、ラブライブ?
の聖地?



続きはまた照れ



おすすめのイルミネーションスポット教えて!

キャンペーン詳細右矢印

みんなの投稿を見る右矢印


やっぱり原宿 表参道かな?