あさだぁみ動物園 -4ページ目
2011-09-13 04:51:47

51日目。ダンスを踊る、そんな夜。

テーマ:

先週末、いろいろイベントがありすぎて、更新が滞ってしまいました。

ここから怒涛のように更新します。


まずは、金曜日。

中間テストのようなものがあり、あまりの出来の悪さに、少々落ち込む・・・。

高校生の時、どんなに頑張っても、クラスのビリッケツだったあのころを思い出しました。


夜は、ポーランドのトラディショナルダンスの講習、兼ダンスパーティでした。

初めのうちは、頑張ってマスターしようと、必死に参加していたのですが、運動音痴というものはそうそうマスターなんてできません。

必死にステップを踏んでみるものの、目は回るし、足はもつれるし・・・。


もう、無理・・・。


そして私は、カメラマンへと変身。
あさだぁみ動物園


あさだぁみ動物園


あさだぁみ動物園


あさだぁみ動物園

あさだぁみ動物園

あさだぁみ動物園

みんな楽しそうに踊ってました。


暗いダンスバーで、しかも踊っている写真を撮るのはとっても難しい。

でも、元写真部部長は椅子に乗ったり、しゃがんでみたり、結構バシャバシャ撮りました。


でも、写真撮りにも飽き、
あさだぁみ動物園
ビール頼んじゃって、飲んじゃって、ただの見学者と化してしまいました。



そして、今日で2週間コースだったクラスメイトがおしまいなので、記念撮影。
あさだぁみ動物園
おじいちゃんが今日でさよならです。

さみしい。

なんとも良いキャラクターでした。

みんな私のレベルの低さにうんざりもせず、一緒に授業を受けてくれています。


この写真を撮った後、日本語を勉強中のポーランドの学生さんを交えて、日本語講座が始まり、日本語・ポーランド語・英語・フランス語がちゃんぽんで楽しい夜となりました。


基本的には人見知りで、社交的でない私が、そういう輪に入れること、楽しいと思えることに感謝。

自分も少しは成長してるのかな。


でも、土曜日は朝早く起きて出かけなければならないので、ひとり先に寮へ戻りました。

みんなは2時過ぎまで楽しんだようです。

2011-09-08 19:58:39

50日目。カメラ小僧。

テーマ:

こちら、本日の只今の気温11度・・・。

クラスメイトが寮への帰り道、こう言った・・・


「winnter comes!!」


おお。

寒いぜ。


もうね、冬だって。


さて、ワタクシ、今のデジタル一眼レフを購入したのは、前回のポーランドの旅の直前。

つまり、2年前。

ようやく最近、マニュアルで使えるようになってきました(遅っ!)


ちょっとアートな写真撮りにハマっている今日この頃。


やっぱりポーランドに似合うのは、モノクロ!!
あさだぁみ動物園


あさだぁみ動物園
私の通う大学校舎。


あさだぁみ動物園
中央広場。



でも、最近、トイカメラモードもいいかなぁと思う。


あさだぁみ動物園
民俗博物館にて。


あさだぁみ動物園
こちらも民俗博物館。


あさだぁみ動物園
これは街のいちばん賑やかな通り。



あさだぁみ動物園
シルバニアファミリーの家みたい♪


あさだぁみ動物園


あさだぁみ動物園
光の加減が調節できるようになってきました。

めざせフェルメール!!


番外編。
あさだぁみ動物園
何故か道端にヒマワリが倒れて花弁が散っていたので。

なんだかドラマチックでしょ?



あさだぁみ動物園
でもやっぱり自然の美しさは、そのままが一番。

2011-09-06 21:45:37

48・49日目。ポーランド語は上達しているのか?

テーマ:

そうか、地震の時、海外にいた日本人はこんなふうに感じていたのですね

自分のとてつもない無力感

どうしたらいいのか・・・


できることは祈ることのみ


色川のみんなが無事でいますように

一人でも多くの命が助かりますように


自然との共存を大切にしている人たちが、自然の猛威の被害を受ける

理不尽だ


でも、それが自然

自然の中で生きていくということ



どうか、どうか、無事でいてください






ポーランド滞在も残すところ2週間となりました。

はたして、私のポーランド語は上達しているのか?


一筋縄ではいかないポーランド語。


でも、これだけは言える。

確実に2年前より進歩している。


2年前悪戦苦闘した「時間」も今ではすんなり言えるし、「日付」も言えるようになった。


クラスメイトがかなりハイレベルなため、今の授業はついていけない時も多々あるけれど、

1日で少なくても3つ(少なっ・・・)のことは覚えようと思っている。



で、今回自分的に大事にしていることは、熟語を覚えること。

授業で先生がよく使う言葉があって、最初は意味も分からないけど、今では自分も積極的に使うようにしている。


「i tak dalej」(等々)

「w takim razie」(それなら)


もうね、覚えたての言葉を使いたがる子供のように、若干違うだろってところでも使ってみる。



でも、あと2週間でどれだけ吸収できるかしらね~?


あぁ「R」の発音ができるようになる日は来るのだろうか・・・。

ひたすら「サッポロラーメン」の練習の日々。

(あ、巻き舌の練習には「サッポロラーメン」か「オロナミンC」だと昔付き合っていた彼に教わりました)



サッポロラーメン

サッポロラーメン

サッポロラーメン・・・



2011-09-05 13:12:01

46・47日目。週末の過ごし方。

テーマ:

どうか、どうか、色川 のみんなが無事でありますように。

祈るしかできないけど。

ポーランドより祈っています。



さて、寮生活、初めての週末。


土曜日は、朝6:45(!)に集合して、グダンスク、ソポトへ遠足。
あさだぁみ動物園
もうね、グダンスク、行き過ぎでしょ、私。

今回、初めて、グダンスクにスムーズに来れました(笑)

そりゃ、学校の貸し切りバスですからね。



あさだぁみ動物園
ポーランドの夏が終わり、マーケットも終わり、人がまばらなグダンスク。

恋人岬のような鍵がありました。

今までこんなの気づかなかった。


マリア教会。
あさだぁみ動物園

あさだぁみ動物園
お金払ってはいるようなところは、一人ではいかないので、こういう行事で入れるのはありがたいこと。

とってもきれでした!!



あさだぁみ動物園
自由時間の2時間、完全にもてあましましたが、やっぱりグダンスクに来たら、魚フライ食べなきゃってことで。

もちろんビールも。


そして、グダンスクを後にして、ソポトへ。
あさだぁみ動物園
海です!!


あさだぁみ動物園
さらさらな砂浜。


あさだぁみ動物園
ピース。


ソポトは、なんていうか、ポーランドらしからぬ、綺麗なビーチリゾートでした。


あさだぁみ動物園
町の教会はなんとなくモダンな感じ。


あさだぁみ動物園
へんな家もあったりして。


寮に帰ってきたのは、なんと22時!!

ぐったりでした。



で、日曜日は、朝から暇だったんで、ブログをいじり、スカイプし。

(トップのところに写真を加工して貼ってみました)


1時間ほど走って、街散策。

市場とか、サッカー場を見つけました。


夜からトルンに住む友人とビール飲む会を開催。

いやぁたくさん話しました。

私の愚痴が主になってしまって申し訳なかったな、とちょっと反省。


ああ、ポーランドもあと17日・・・。

やだー。

かえりたくなぁぁぁい。


えーん(;-;)


残る道は、やっぱりこっちで婚活なのかなぁ・・・。


2011-09-03 22:41:05

45日目。なでしこじゃぱん。

テーマ:

金曜日。

授業も5日が終わってしまいました。

あぁ、なんだか日々があっという間。


きっと次に気づいたら成田に着いてる。

いや、気づいたらきっと着物着て働いてる・・・。


さて、金曜日の夜イベントがありました。


「Wieczór Narodów」

まぁ簡単に言えば、国ごとにチームになって、自国の文化を紹介するイベントです。


バーを貸し切って、ビール飲みながらのゆる~い進行でした。


ぐだぐだな感じもあったけど、いろんな国のいろんな文化が知れて楽しかったです。


えーっと思い出せる限りで。


料理編

トルコ トルキッシュコーヒーとトルコ音楽
あさだぁみ動物園

イタリア パスタ

フランス クレープ

ドイツ なんだか名前のわからないシナモンのパン

スペイン スペインオムレツ

スロバキア ハルシュキ(説明しづらいけど、味はグラタン)

ポーランド ピエロギ(ポーランドの餃子)


かなり料理を出すチームが多く、おなかいっぱいに。

えーっと、実は、このトルココーヒーの時点(一番最初のチームでした)で、カメラの電池が切れ、携帯も充電切れの状態・・・。


あぁなんて間の悪い。

きっとこの間ジュブルを撮りすぎたせいだ・・・

というわけで写真がありません。
ごめんなさい。



料理の他に、歌ありダンスあり。


オランダ 歌と簡単な踊り

ドイツ 激しく難しいダンス

チェコ ポルカ

ポルトガル 男女一名ずつが激しく熱唱


その他、さまざまな自国紹介。


クロアチア

ハンガリー

ベルギー

エストニア

マケドニア


そして、わがニッポン。

ここで、ちょっと充電復活。

写真撮りました。
あさだぁみ動物園
なんだかわかりますか?


あさだぁみ動物園
折り紙です。


あさだぁみ動物園
みんな悪戦苦闘しながらも、鶴を完成させることができました!!


よかったよかった。



本当は「なでしこジャパン」についてでも話そうかと思ったのですが、話より、パフォーマンスのほうがウケると思ったので。

いや、別に英語に自信がなかった、とか、じゃないですよ・・・?


「なでしこ」の意味についてちゃんと世界に説明して来いよ、とある方に言われていたので、そうしようかと思ったのですが、「大和撫子」なんてもう絶滅危惧種(すでに絶滅したとの噂もありますし・・・)、自分が大和撫子とはかけ離れた日本女子なので、やめました。


・・・やまとなでしこ今何処・・・


で、実は私、浴衣着たんです。

でも、カメラがそんな状態で、すっかり自分の写真がないことに気づきました。


あぁ、せっかく友人に綺麗な浴衣借りていたのに。

みんなのカメラには結構写っているのだけど。

月曜日、写真もらえないか聞いてみよーっと。


でも、一応おまけで、部屋で自分撮りした写真を。
あさだぁみ動物園
ずれてるし・・・。

私はともかく、浴衣はとっても綺麗でしょ??


そうそう、そこでびっくりしたのは、今回のサマーコースには英語が母国語の人が一人もいない、ということ。

イギリス人も、アメリカ人も、オーストラリア人も居ないなんてちょっとびっくり。


でも、みんなちゃんと英語しゃべってます。

あぁ日本の英語教育のダメさが実感できます。


英語、もっときちんとできるようにならなきゃな。

今回結構上達してると思うけど、ポーランド語を優先してばっかりなので、やっぱり英語も必要ですしね。


目指せ!トリリンガル!!


夢は大きく。