「諦めがいい」って良いことなの? | 自分を知ったら人生思い通り 50歳から人生を変える方法

自分を知ったら人生思い通り 50歳から人生を変える方法

自分を知ったら人生思い通り
50歳から人生を変えたいと本気で思っている方のサポートをしています。

こんにちは。

なりたい自分になる!

を叶えるメンタルコーチ

もりおかあさこ です

 

 

今日のテーマは

 

「諦めがいい」のは良いことか?

 

 

あなたは諦めが良い方ですか?


色々なケースがあると思いますが、
私は子供の頃から、

諦めは良い方だと思います。

 

 

欲しいおもちゃがあっても

何が何でも欲しいと

アピールすることなく、

買ってもらえそうにないと思えば

諦めていましたし

 

 

学校のテストに暗記が進まず

テストまでの覚えられないと思ったら、

殆ど粘ることなく諦めていました。

(単なる勉強嫌いかもしれませんが)

 

 

 

お金や物や立場などに

「執着しない」と考えれば

諦めも肝心かもしれませんね。

 

 

 

しかし、

自分が本当に大切なもの

価値があると感じるものに対しては、

時に諦めないことが

重要になったりするなと

最近感じています。

 

 

 

「もう歳だから」

「今さら失敗したくないから」

「現状で安泰に暮らしているから」

など、新しいことにチャレンジしたり

自分自身が変化・成長することに

対して諦めるのは、まだ早いと思います。

 

 

この「諦め」のパワーは

歳を重ねるごとに

強くなるんですよね。

 

 

20代、30代のことは

エネルギーも好奇心も向上心も

今よりも高かったので

「諦め」のパワーは低かったと思うのです。

 

歳を重ねると

現状と変わることに

無意識のうちに不安を感じたり

面倒くさいと思ってしまって

「諦め」て現状のまま留まってしまいがち。

 

 

なので、意識的に

自分の大切なもの、価値観に関すること

 

例えば、生き方やあり方については

諦めることなく

 

「もっとこうしたい!」を

子供のように「欲しい!欲しい!」と

地団太を踏むかのごとく

手に入れようとすることも

 

人生の後半を楽しむためには

必要なことだと思うのです。

 

 

「今さら・・・」と思うのではなく

歳を重ねた

「今だからこそ」

手に入れたいライフワークを

諦めることなく自分から手に入れに行けば

 

人生の後半かきっと

自分が納得する時間をすごせることでしょう。

 

 

 

私は数年前に

会社に時間とエネルギーを奪われる

毎日をどうにか手放したいと思いつつ

諦めかけていました。

 

でも、やっぱり自分の時間、人生を

諦めきれないと思って

勇気を出して一歩を踏み出したのでした。

 

 

あの時、諦めないで

本当に良かったと思っています。

 

 

諦めなかったからこそ

今の自分があるんだなと

しみじみ思います。

 

 

 

人生の後半、どんな状態でどんな時間を

過ごしていきたいですか?

 

それを諦めることなく

貪欲につかみに行くことを

自分に許可してあげませんか?

 

 

 

是非試してみてください

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

=========
 

 

 

リンクが飛ばない場合は

@asako8 で検索してください

※女性限定