皆さんこんにちは。 2005年8月の新大阪駅 今回は、前回より10日後の撮影分です。

 

特急北近畿8号新大阪行です。

 

撮影している場所は、旧13番14番ホーム 列車が停車しているのが、旧12番ホームです。 現在だと 2番ホームになります。 まだおおさか東線乗り入れ工事なども始まる前です。

 

特急はるか23号関西空港行。 まだラッピングもなく ノーマルな頃です。

現在は、キティーちゃんラッピングに 運行開始30周年のマークも入って賑やかな車体になっていますね。 撮りに行かないと。。。

 

2005年当時の 特急はるか号は、新大阪駅では 一番西側の11番線で発着していました。上下のはるか号が同じホームを使用していて 京都行のはるか号が発車した10分後に関西空港行が同じホームに入ってくるというのを30分おきに繰り返していました。 そのはるか号の隙間に1時間に1本 特急くろしお号も発着していました。

 

 

特急サンダーバード19号富山行。 12番線は、北陸方面への特急と 山陰方面からの特急が発着していました。

 

 

ガタガタガタという機関車特有のジョイント音で 慌てて撮影してしまいました。

 

新快速野洲行。13番線から発車。発車後すぐに列車線に転線していきました。

 

 

下り内側線の15番線に到着した 普通新三田行。 2024年の現在では、日中のJR宝塚線への普通は、宝塚止まりとなってしまいました。

 

201系の普通西明石行。 車内は、207系並みにリニューアルされた編成でした。

 

特急スーパーはくと4号京都行と快速米原行。 大阪駅を同時発車で並走して新大阪駅に。

 

快速米原行が先に発車し、1分後に発車。新快速並みのスピードで京都までノンストップで走っていました。 現在の特急スーパーはくと号は、夜間帯の14号と16号しか京都まで行かず、あとの列車は大阪止まり。新大阪駅まで来ずに 手前の宮原区にで折り返しています。

 

御覧頂きましてありがとうございました。