皆さんこんにちは。

 

特急雷鳥15号富山行の回送です。 スーパー雷鳥色の編成ですが、一般の「雷鳥」号での運用。681系サンダーバード号の運転が増えて 速達系の運用が減少したためリニューアルされた485系パノラマ編成が「雷鳥」運用に格下げされていました。

 

回送マークなんですが、多分快速2732M大阪行。黄色の103系 尼崎発の普通高槻行と並走していました。

 

これにて塚本駅での撮影を終了 移動しました。

大阪駅にて 環状線外回り 普通京橋行。

環状線にも ルミナリエのヘッドマークがついていました。

 

続いて新大阪駅にて 特急はまかぜ1号浜坂行 回送。 はまかぜ1号は 大阪駅始発でしたが、向日町運転所から回送されていました。 轟音と共に新大阪駅は通過していました。

 

そして新大阪に来たのは。

のぞみ8号東京行。W1編成でした。 500系のぞみを撮影するために移動しました。

 

無理矢理ですが、1000系との並び。 100系は こだま408号東京行です。

300系の増備が進み ひかり号にも300系が使用されるようになり 玉突きで100系2階建 G車組み込み編成のこだま号運用が増えていました。 ただ この頃ののぞみ号は、基本的に1時間に1往復 東京ー博多間の運転が中心でまだまだ ひかり号が中心のダイヤでした。

 

この写真ですが、100系は24番線 500系が25番線に停車中で 500系の向かいが26番線になります。 その向こうが壁になっていますね。 現在の新大阪駅は、26番線の西側に27番線がありますが、完成したのは2013年になります。

 

御覧頂きましてありがとうございました。