皆さん こんにちは。 かつて 大阪駅から山陰方面には、現在も走る特急はまかぜ と もう一つ 特急まつかぜ が走っていました。

 

特急まつかぜ3号米子行です。 大阪から 福知山線経由で山陰方面に一日2往復していました。 キハ82系時代は、1号4号が山陰本線日本海側を経由して 大阪から博多まで走っていましたが。 キハ181系に置き換えられた1985年からは、米子までとなりました。

 

逆光の中 大阪駅2番線に入線する 特急まつかぜ1号米子行です。

 

先に到着していた 寝台特急日本海2号と並びました。

電車特急北近畿に置き換えられる 2年間ぐらいでしたが 絵入ヘッドマークに差し替えられました。

 

アップにしました。 山陰の海岸の松並木をイメージした 爽やかなヘッドマークでした。

「はまかぜ」絵入後も走り続けたので 馴染みがありますが、 「まつかぜ」の方は、すぐに城崎電化で電車に置き換えられた際に 新鮮さも出すためか 「北近畿」という 。。。な愛称に変更されたため ほとんど記憶に残らないヘッドマークになってしまいました。 

 

 

おまけ。 この頃 日中の大阪駅からは、電車急行も走っていました。

167系急行幕。 電車急行のくろよん・ちくま81号かと思ったのですが  もしかすると 回送だったかもしれません。

 

御覧頂きましてありがとうございました。

 

PayPay