皆さん こんにちは。 今回は、2005年12月 現在は、丹後の海』となっている KTR8000系を新大阪駅で撮影しました。

福知山線では、2005年4月25日忘れてはいけない 大事故が発生しました。 その後ATS保安装置を改良した際、特急タンゴエクスプローラー号に使用されていたKTR001型には 改良型ATS-Pが搭載されていなかった為 福知山線経由の特急タンゴエクスプローラー号に列車名はそのままで、 山陰本線京都からの特急タンゴディスカバリー号用のKTR8000型と交換されて運転されていました。

 

当時の時刻表です

特急タンゴディスカバリー64号が両端パノラマ車の3両編成 KTR001。

その下 タンゴエクスプローラー号が、KTR8000型2両編成2本併結の4両編成となっているのがわかります。

 

さて実写ですが。

新大阪駅到着後 回送される 特急タンゴエクスプローラー2号のKTR8000系。

新大阪駅には、内側緩行線に到着します。

 

2分後 同じ線路を行く 普通京都行 201系。 

回送された KTR8000系は 吹田駅で折り返していました。

 

そして 10分後。 外側線から到着する新快速姫路行の背後。

戻ってきたKTR8000系の姿が。 新大阪駅では現在もそうですが、緩急接続する新快速と普通が同時進入できる様な配線になっています。

 

特急タンゴエクスプローラー1号 福知山線宮福線経由久美浜行です。この後新大阪発車後は、内側線を進んで 大阪駅手前の渡り線で外側線に転線 大阪駅4番線に停車しました。

 

御覧頂きましてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)