皆さん こんばんは。 在庫も残り少なくなってきました。

 

1986年西京極駅にて。特急梅田行6354F。 京都方面に撮り鉄に来た時の1枚。

運転室後方に小窓がなく Hマークが輝いていました。

 

そして1982年中津駅にて。 初めて6354Fを撮影した時です。

特急梅田行。6354F。 登場して5年後ぐらいの時です。 最後尾6454号車の扉横にステッカーが見えますが、これは、西院駅 四条大宮駅が、7両編成しか停車できなかったため、両駅で停車の際は、上り梅田行きの場合は、この6454号車の扉は開かないという 注意喚起のステッカーでした。 京都線の8両編成の両方の先頭車についていました。 両駅では、車掌さんは トンネルの中にいて ドア扱いをしていました。 また 最後尾の車両に乗っていると、トンネルの中で停車して扉も開かず 発車するという 少し変わった体験ができました。

 

その後 十三駅にて。

到着する 特急梅田行6354F。 まだ 表示幕にローマ字表記がなく、特急 梅田が大きく表示されていました。 

 

急行河原町行7303Fとの並び。 7300系も登場まもない頃で フルマルーン塗装。 6300系だけが アイボリーの帯を巻いていて 本当に特別な車両でした。

終わり。

 

御覧頂きましてありがとうございました。

 

いよいよ 新ダイヤ施行されましたね。 この記事は 予約投稿で 14日時点で書いております。 6354Fのなくなった京都線 少し寂しいでしょうねえ。