皆さん こんにちは。 怒涛の一週間が終わって 久々の休日に更新しております。 一昨日ぐらいから 一気に真冬並みの気温になって 朝起きて 戸惑いながら服装をどうしようかと 迷ってしまいますね。 体調崩さず 良い年を迎えましょう。

 

急行銀河。運行終了から14年余りたち 20代ぐらいまでの方だと 列車の銀河と聞くと 117系が浮かぶかもしれませんが、 我々だと この列車になりますね。 24系特急型寝台客車に置き換えられても 急行だった銀河。 この時もB寝台車が10両に増結されて A寝台車1両電源車1両の堂々たる12両編成でした。

 

撮影したのは 1月4日。龍の文字の凧をモチーフにした 賀正 ヘッドマーク付き。EF65の所属機関区のお手製だったと思います。

 

長野からの急行ちくま号でした。 年末年始輸送対応のために 座席車7両B寝台車3両と最大限に増結され地ました。

 

特急しなの9号長野行です。 381系9両編成が基本編成の時代です。

 

後の4両。 この後の1988年3月のダイヤ改正で、381系の短編成化で 増発することに対応するために 中間車のサロ381を先頭車のクロ381に改造するなどして 基本編成が4両か6両になりました。 後の4両は、短編成化が完了した編成で 中間の先頭車は、クロ381になります。 この1月の時点では、しなの全列車が 基本的に9両編成で 4号車がグリーン車になっていたために 改造の終わった4両編成の前に既存の5両を連結した 9両編成になっていました。

 

改造されて中間に位置する クロ381。グリーン車マークは 運転室後ろの客用乗降口のところについています。 既存のクハ381は 客用乗降口は 運転台と反対側に位置しますが、改造クロ381は、運転室直後になっていました。

 

ダイヤ改正直前の貴重な一コマでした。

 

御覧頂きましてありがとうございました。