皆さんこんばんは。 一の鳥居駅から妙見口駅まで 再び移動しました。 乗車した車両は、この日運用していた1700系3本目の1757F。 山下を出ると ガラガラの車内でマニアックに撮影したり 唸るモーター音を堪能しました。

 

妙見口駅すぐ南の踏切付近にて撮影。到着する1754F。 ここは、終日逆光気味ですが、手前に田畑が広がりバックは森林 緩やかなカーブで 能勢電沿線では、定番スポットですね。

 

駅に到着する1754F。 

 

ズームしました。バックの山の紅葉も入りいい感じに。

 

発車は川西能勢口への折り返しは 動画で撮りました。

妙見口では 風が強く かなり耳障りになっています。 すいません。

トンネルに入る瞬間 ファ〜ン と警笛1発鳴らしています。

 

と ここまで記事にして 過去にもこの位置で撮影したことがあるなあと 探してみると5年前の2017年2月。夜中に雪が降った日に 訪れていました。

少し踏切から離れて 手前に雪のうっすら積もった畑を入れて撮ってみました。

 

この日撮影できた編成は、偶然にも1754Fでした。 想像よりも雪があって 冬の良い思い出になっていました。

 

お次の写真は、今回は、撮影しなかったのですが、今年の2月にときわ台駅で撮影していました。

ときわ台駅に到着する1754F普通妙見口行。 この日は、確かブロ友さんに縁がある ときわ台駅の今を見に訪れていました。

 

妙見口に向けて発車した 1754F。  この日も偶然1754Fを撮影。

 

妙見口から折り返してきた 普通川西能勢口行1754F。 5年前と同じ時期に撮影。 今年は、雪の気配もありませんでした。

 

御覧頂きましてありがとうございました。