皆さんこんにちは。
特急スーパーはくと2号 京都行。 この日も増結された 6両編成。
この日も 快速西明石行を記録。 快速西明石行の次は、
スカイブルー8両編成103系の回送。 そして 次が本命。
EF65-1095牽引 臨時寝台急行 桜島 新大阪行。 ズバリ 噴煙を上げる 桜島が描かれた ヘッドマークが付いていました。
連写しました。 前回 通過する EF65を見た時に ヘッドマークが付いているを見て リベンジしました。
1995年夏。 お盆期間に6日間走った 臨時寝台急行 桜島。 それまでは、霧島 でしたが、JR九州の宮崎付近の特急きりしま 運転開始に伴い、桜島の愛称が復活しました。 私は、現役時代は知りませんが 急行桜島というと、 東京ー西鹿児島間 鹿児島本線経由の急行列車が一番に浮かびます。 その伝統の愛称が20系最後に復活。 ネット情報では、この6日間毎日デザインの違ったヘッドマークで運転されたらしいです。
御覧頂きましてありがとうございました。