皆さん こんにちは。 1990年代もも 後半になると 撮り鉄で遠くに出かける事が めっきり減りました。 その代わり 近場での撮影回数は増加。
真夏のある日 午前9時過ぎの尼崎駅にて。 快速大阪行。113系800番台。右手には、キリンの工場の跡地や、貨物駅の引き込み線などが残っています。 昨日の夕景の尼崎駅 右手は商業施設のビルがびっしりでした。
折り返し線に入る 201系普通高槻行。 この電車は、草津駅が始発の尼崎行でした。
普通大阪行 117系300番台。 先の113系快速を川西池田で待避しています。 平日の朝ラッシュ時は、 快速運用を避けて運用されていました。
この日は 偶然珍客に遭遇しました。 オレンジのEF65が牽引するブルートレイン。
牽引機は、EF65-123号機。国鉄時代の1986年 岡山鉄道管理局のジョイフルトレイン ゆうゆうサロン岡山の専用牽引機に指定され 当初は、マルーン色に金色の帯が入っていたそうなのですが、1994年頃 ゆうゆうサロン岡山のリニューアルに伴って 123号機もこのオレンジ色に。 乗務員扉だけ白になっています。
後には、12系客車の8両。 団体専用列車化の回送みたいでした。 列車は、ゆっくりと8番線の外にある 待避線に入って来ました。 ここで後続の列車を待避するダイヤのようでした。
次回は、EF65-123と JR西日本の代表する列車との競演です。
御覧頂きましてありがとうございました。
昨日 4月10日は、 駅弁の日だったようですね。
日本鉄道構内営業中央会と 所属する 駅弁業者21社が 記念の各社オリジナルの おにぎり弁当を販売開始したそうです。
詳しくは、こちらを。
http://www.ekiben.or.jp/main/2022/04/07/22onigiriben.pdf
そして 大阪地区では 株式会社ジェイアール西日本フードサービスネットとの協賛?により 京阪神の主な4駅で 西日本地区の10社の駅弁が買えるようです。
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220404_01_dsn.pdf
限定の駅弁カードなるものも 封入されているようで この間の 松山に行った際は 完全に駅弁に見放されていたので、 できれば 何個か購入したいなあと 思っています。